検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句を書く

著者名 佐藤 友理/著
著者名ヨミ サトウ ユリ
出版者 日本習字普及協会
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711478701一般図書728//開架通常貸出在庫 
2 中央1213859216一般図書728.5/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810153530
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 友理/著
著者名ヨミ サトウ ユリ
出版者 日本習字普及協会
出版年月 1988.7
ページ数 95p
大きさ 30cm
ISBN 4-8195-0102-X
分類記号 728.5
タイトル 俳句を書く
書名ヨミ ハイク オ カク
件名1 書道
件名2 かな

(他の紹介)内容紹介 折しもポンペイ遺跡発見の世紀、ヨーロッパじゅうの知識人や芸術家たちが、こぞって馬車にゆられてアルプスを越え、イタリア半島を目指した。そこで彼らを魅了した、人、自然、遺跡、芸術とは?ゲーテやサドも書き残した当時の旅を追体験しつつ、人々の交錯のなかで芽吹き始めていた新しい感性を活写する。貴重な図版を多数収録。
(他の紹介)目次 第1章 人―イメージのなかのイタリア人(「イタリアはよかったけれど、イタリア人は…」
過去の栄光と現在の惨状 ほか)
第2章 自然―「驚異」の風景(「まるで絵か写真のよう」
「ピクチャレスク」 ほか)
第3章 遺跡―ポンペイ発掘の衝撃(未来を映しだす過去
ポンペイとヘルクラネウムの発見 ほか)
第4章 美術―ローマとヴェネツィアの賑わい(何を見るか
時代の目 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡田 温司
 1954年広島県に生まれる。1978年京都大学文学部卒業、1985年同大学大学院博士課程修了、岡山大学助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は西洋美術史・思想史。著書に『フロイトのイタリア』(読売文学賞、平凡社)『モランディとその時代』(吉田秀和賞、人文書院)。訳書に、ロンギ『芸術論叢』(監訳、ピーコ・デッラ・ミランドラ賞、中央公論美術出版)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。