検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本的感性 中公新書 2072 触覚とずらしの構造

著者名 佐々木 健一/著
著者名ヨミ ササキ ケンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211604921一般図書702//開架通常貸出在庫 
2 中央1216307999一般図書702.1/サ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
702.1 702.1
日本美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010066639
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 健一/著
著者名ヨミ ササキ ケンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.9
ページ数 6,302p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102072-7
分類記号 702.1
タイトル 日本的感性 中公新書 2072 触覚とずらしの構造
書名ヨミ ニホンテキ カンセイ
副書名 触覚とずらしの構造
副書名ヨミ ショッカク ト ズラシ ノ コウゾウ
内容紹介 「面影」「なごり」「なつかしさ」など、日本人にとって感じ方そのものに「詩」を感じる言葉がある。日本的感性を和歌を素材として考察し、その特性である「ずらし」と「触覚性」を明らかにする。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。日本大学文理学部教授。東京大学名誉教授。「せりふの構造」でサントリー学藝賞受賞。他の著書に「美学への招待」など。
件名1 日本美術

(他の紹介)内容紹介 花の好みに現れるように、日本人には西洋人とは違う感じ方がある。「おもかげ」「なごり」「なつかしさ」など、日本人にとってそのものに「詩」を感じる言葉がある。“世界”が“われ”のなかでどのように響き合うか。それこそが感性であるならば、その多くは文化的な環境のなかで育まれ、個々の文化に固有の感性が生まれるだろう。本書は日本的感性を和歌を素材として考察し、その特性である「ずらし」と「触覚性」を明らかにする。
(他の紹介)目次 感性とは何か
1 語彙(われ
世界
世界とわれの結び合い
語彙から文法へ)
2 文法(像のずらしとしての想像力
未来完了の詩学―関係のずらし
反省的批判のまなざし
創出する感性―シュルレアリスティック脱/再構成
感性の惑乱)
結び 日本的感性の構造(バラと桜
注視から残像へ
残像の感性―その広がり
世界との隠喩的交感
われの空間感覚
内省的な意識と記憶
浮遊する原点
ずらしの想像力―解釈学と詩学
日本的感性の構造)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 健一
 1943(昭和18)年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科修了。東京大学文学部助手、埼玉大学助教授、東京大学文学部助教授、東京大学大学院人文社会系研究科教授、2004年退官後、日本大学文理学部教授。東京大学名誉教授。美学・フランス思想史専攻。著書『せりふの構造』(筑摩書房、1982年、サントリー学藝賞受賞。講談社学術文庫、1994年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。