検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

杜子春 紙しばい日本児童文学名作選

著者名 芥川 竜之介/原作
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ
出版者 童心社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620617076児童図書K//創作開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1220622003児童図書K3/と/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
369.49 369.49
心身障害児 兄弟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810069600
書誌種別 図書(児童)
著者名 芥川 竜之介/原作   堀尾 青史/脚本   小谷野 半二/画
著者名ヨミ アクタガワ リュウノスケ ホリオ セイシ コヤノ ハンジ
出版者 童心社
出版年月 1979
ページ数 16場面
大きさ 27×38cm
分類記号 C
タイトル 杜子春 紙しばい日本児童文学名作選
書名ヨミ トシシュン

(他の紹介)内容紹介 「どうしていつもお兄ちゃんだけ?」「友達には自分から話すべき?」「大切な人に話したらどう思われるだろう?」「親亡き後のこと」…。障害のある兄弟姉妹がいるから考えることを63のエピソードで掲載、きょうだいからのヒントを提案。
(他の紹介)目次 1 学校に入るまで(どうしていつも一人で待たされるの?
どうしてお兄ちゃんだけ病院に行くの? ほか)
2 小学生から中学生(お母さんとゆっくり話す時間がほしい
いつも私ががまんするしかないの? ほか)
3 高校生から大学生(弟と過ごす時間が少なくなった
福祉にはかかわりたくない ほか)
4 大人になってから(本当の理由はなかなか言えない
どうして私は人に頼れないの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 白鳥 めぐみ
 北海道札幌市生まれ。旭川市にて「サポートセンターぴっころ」に勤務。自閉症の家族への在宅支援サービスを展開し、きょうだい児への支援に出会う。「ななかま丼プロジェクト(旭川市きょうだいの会)」を設立。その後、転職し横浜へ。現在は、横浜市内の療育センターにソーシャルワーカーとして勤務。「きょうだいの会横浜」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諏方 智広
 愛知県名古屋市生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科在学中にきょうだい児への支援活動を始める。現在「きょうだいの会横浜」代表、「愛知県自閉症協会きょうだい会」の実施担当者。きょうだい支援に関する講演を全国で行っている。横浜市公立学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 尚史
 北海道伊達市生まれ。北海道大学大学院教育学研究科在学中、きょうだい児への支援活動を仲間たちとともに始める。1998年夏、札幌自閉症児者親の会の協力のもと「きょうだい会札幌」を設立。現在、年4回ほど数名のスタッフと「仲間づくり・わかちあい・学びあい」のテーマのもとイベントを開催、きょうだい会を運営している。札幌市公立学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。