検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

判例学習のA to Z

著者名 池田 真朗/編著
著者名ヨミ イケダ マサオ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216312551一般図書320.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 真朗 小林 明彦 宍戸 常寿 辰井 聡子 藤井 康子 山田 文
2010
320.981 320.981
判例

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010069239
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 真朗/編著   小林 明彦/著   宍戸 常寿/著   辰井 聡子/著   藤井 康子/著   山田 文/著
著者名ヨミ イケダ マサオ コバヤシ アキヒコ シシド ジョウジ タツイ サトコ フジイ ヤスコ ヤマダ アヤ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.10
ページ数 11,221p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-12529-2
分類記号 320.981
タイトル 判例学習のA to Z
書名ヨミ ハンレイ ガクシュウ ノ エー トゥー ゼット
内容紹介 判例をどう探してどう学習すべきか、そしてその機能や意義をどう位置付けるか。あるいはそれらの判例を素材にしてどこまでの学習ができるか。判例の読み方・探し方・その機能の学び方など、判例学習のすべてがわかるテキスト。
著者紹介 1949年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学法学部・同大学大学院法務研究科教授。日本学術会議会員。著書に「民法への招待」「スタートライン債権法」など。
件名1 判例

(他の紹介)内容紹介 判例学習の道しるべ。判例の読み方・探し方・その機能の学び方etc、判例学習のすべてがわかる!法学部生・法科大学院生必携。
(他の紹介)目次 第1章 判例を読む
第2章 判例の機能と学び方 民法・「判例格付け」のすすめ
第3章 判例の機能と学び方 刑法
第4章 判例の機能と学び方 憲法
第5章 判例学習の発展
第6章 判例の探し方
(他の紹介)著者紹介 池田 真朗
 1949年生まれ。1973年慶應義塾大学経済学部卒業。現在、慶應義塾大学法学部・同大学大学院法務研究科教授、日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 明彦
 1959年生まれ。1983年中央大学法学部卒業。現在、片岡総合法律事務所パートナー弁護士、中央大学法科大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宍戸 常寿
 1974年生まれ。1997年東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辰井 聡子
 1970年生まれ。1994年上智大学法学部卒業。現在、明治学院大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 康子
 1966年生まれ。1990年慶應義塾大学文学部卒業。現在、大宮法科大学院大学図書館課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。