検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

転形期の中国経済 世界思想ゼミナール

著者名 河地 重蔵/編
著者名ヨミ カワチ ジュウゾウ
出版者 世界思想社
出版年月 1981.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210621775一般図書332.2/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
377.21 377.21
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810105679
書誌種別 図書(和書)
著者名 河地 重蔵/編
著者名ヨミ カワチ ジュウゾウ
出版者 世界思想社
出版年月 1981.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 332.22
タイトル 転形期の中国経済 世界思想ゼミナール
書名ヨミ テンケイキ ノ チュウゴク ケイザイ
件名1 中国-経済

(他の紹介)内容紹介 淘汰が始まる2010年代、価値ある大学の条件とは?日米の大学経営実態から喝破する大学危機の裏側と再生の方途。
(他の紹介)目次 はじめに―日本の大学の致命的欠陥
第1章 崩れ始めた日本型「大学ビジネス」
第2章 教育力は再生するか?―脱「旧帝大モデル」という活路
第3章 タイプ別・日本の大学それぞれの「いま」
第4章 受験生はなぜ「大学選び」を誤るのか?
第5章 大学から日本がよみがえる
おわりに―EU「ボローニャ宣言」が示した大学の未来
(他の紹介)著者紹介 諸星 裕
 1946年、神奈川県生まれ。桜美林大学大学院教授(大学アドミニストレーション研究科)。学術博士。国際基督教大学卒業後、渡米。71年にブリガム・ヤング大学教育学大学院修士課程修了ののち、カナダ・オンタリオ州矯正省勤務。76年、ユタ大学健康関連学群大学院博士課程修了。セント・クラウド(ミネソタ州立)大学教育学部准教授、教授、学部長代行を経て89年にミネソタ州立大学機構秋田校学長に就任。98年より現職。現場の教職員に大学行政管理の手法を講義するかたわら、全国の大学経営者の求めに応じキャンパス改革の方向性をコンサルティングしている。99年からは桜美林大学・教学担当副学長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。