検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

笠原将弘和食屋のおかず汁101

著者名 笠原 将弘/著
著者名ヨミ カサハラ マサヒロ
出版者 小学館
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311337620一般図書596//日本開架通常貸出在庫 
2 保塚0511424236一般図書596/紫/和食開架通常貸出在庫 
3 中央1216312940一般図書596.5/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 将弘
2010
596.21 596.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010070698
書誌種別 図書(和書)
著者名 笠原 将弘/著
著者名ヨミ カサハラ マサヒロ
出版者 小学館
出版年月 2010.10
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-310787-7
分類記号 596.21
タイトル 笠原将弘和食屋のおかず汁101
書名ヨミ カサハラ マサヒロ ワショクヤ ノ オカズジル ヒャクイチ
内容紹介 予約がとれない和食店「賛否両論」店主の、具だくさんの汁ものレシピ集。和食はもちろん、洋風や中華、エスニック風のものまで、ユニークなアイディア満載のお椀を101種類紹介。
著者紹介 1972年東京生まれ。恵比寿に和食の店「賛否両論」を開く。和食ユニットTKK・板前修業倶楽部を結成。ソウルに日本料理店をプロデュースした。著書に「笠原将弘のかんたん和ごはん」など。
件名1 汁物

(他の紹介)内容紹介 白いご飯と食べれば満足度101%。予約がとれない和食店『賛否両論』笠原将弘の具だくさん汁。
(他の紹介)目次 1 みそ汁(ベーコンとキャベツのみそ汁
ツナ、しめじとトマトの赤だし ほか)
2 すり流し(かぶのすり流し
かぼちゃとセロリのすり流し ほか)
3 賛否の和風汁(つくねとキャベツのさっぱり汁
豆乳風味の汁カレー ほか)
だしについて(だし汁
鶏だし ほか)
(他の紹介)著者紹介 笠原 将弘
 1972年東京生まれ。高校卒業後、新宿の「正月屋吉兆」で9年間修業をした後、父親の死を機に実家の焼き鳥店「とり将」を継ぐ。2004年、東京・恵比寿に「賛否両論出ることを覚悟で」開いた和食の店「賛否両論」が、あっという間に予約がとれない人気店に。2009年春、「日本料理TAKEMOTO」の武本賢太郎氏、酒肴・魚料理研究家の是友麻希氏と3人で和食ユニット「TKK・板前修業倶楽部」を結成。夏には韓国・ソウルに日本料理店「TOKYO SAIKABO」をプロデュースするなど、常に新しいことに挑戦中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。