検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座東アジア近現代通史 2 日露戦争と韓国併合

著者名 和田 春樹/編集委員
著者名ヨミ ワダ ハルキ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216341402一般図書220.6/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 春樹 後藤 乾一 木畑 洋一 山室 信一 趙 景達 中野 聡 川島 真
2010
220.6 220.6
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010070833
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 春樹/編集委員   後藤 乾一/編集委員   木畑 洋一/編集委員   山室 信一/編集委員   趙 景達/編集委員   中野 聡/編集委員   川島 真/編集委員
著者名ヨミ ワダ ハルキ ゴトウ ケンイチ キバタ ヨウイチ ヤマムロ シンイチ チョウ ケイタツ ナカノ サトシ カワシマ シン
出版者 岩波書店
出版年月 2010.10
ページ数 14,367p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011282-6
分類記号 220.6
タイトル 岩波講座東アジア近現代通史 2 日露戦争と韓国併合
書名ヨミ イワナミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイ ツウシ
内容紹介 さまざまな歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描く。2は、通史「日露戦争と韓国併合」、通空間論題「東アジアの覇権と海軍力」、個別史・地域史「米露日の膨張とアジア」「日露戦争の現実と影響」などを収録。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究。
件名1 アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 日露戦争における日本の勝利は「アジアの勝利」としてアジア諸民族に衝撃を与えたが、他ならぬ日本の韓国併合によって、東アジアの帝国主義分割は完成された。列強の膨張政策に加え、アメリカも東アジア国際政治の舞台へと参入し、既存の秩序や覇権、社会意識にまで大きな変容をもたらした。ナショナリズムや植民地主義が複雑に重なり合うこの世紀転換期の激動に、最新の研究成果で新たな光をあてる。
(他の紹介)目次 通史 日露戦争と韓国併合―一九世紀末‐一九〇〇年代
通空間論題(東アジアの覇権と海軍力
ハルビンとダーリニー(大連)の歴史―一八九八年から一九〇三年まで
イギリスのアジア政策)
個別史/地域史(米露日の膨張とアジア
日露戦争の現実と影響
韓国併合の衝撃)
(他の紹介)著者紹介 和田 春樹
 1938年生。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 乾一
 1943年生。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。東南アジア近現代史、日本‐アジア関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木畑 洋一
 1946年生。成城大学法学部教授。イギリス現代史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山室 信一
 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。近代日本政治史、法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
趙 景達
 1954年生。千葉大学文学部教授。朝鮮近現代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日露戦争と韓国併合   一九世紀末-一九〇〇年代   1-39
和田 春樹/著
2 東アジアの覇権と海軍力   45-68
相澤 淳/著
3 ハルビンとダーリニー(大連)の歴史   一八九八年から一九〇三年まで   69-92
ディビッド・ウルフ/著
4 イギリスのアジア政策   93-109
イアン・ニッシュ/著 木畑 洋一/訳
5 太平洋植民地の獲得とアメリカの「アジアへの道」   116-135
中野 聡/著
6 日本の大陸戦略   満韓交換論をめぐって   136-152
朴 羊信/著
7 危機に立つ大韓帝国   153-175
趙 景達/著
8 帝国主義中国分割と「民衆」社会   「瓜分」と「雪恥」   176-195
佐藤 公彦/著
9 敗戦主義工作と民族   202-221
稲葉 千晴/著
10 タイ華僑社会における中国ナショナリズムの起源   222-243
村嶋 英治/著
11 初期国民会議派とインド・ナショナリズム   協力の中の自立と変革   244-261
長崎 暢子/著
12 旅順攻防戦論   262-283
成田 龍一/著
13 日露戦争後の日本   「大国民」意識と戦後ナショナリズム   290-308
櫻井 良樹/著
14 植民地戦争としての義兵戦争   309-328
愼 蒼宇/著
15 日本の韓国併合   329-346
松田 利彦/著
16 東南アジア植民地体制の完成   347-363
弘末 雅士/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。