検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふたり道三 4

著者名 宮本 昌孝/著
著者名ヨミ ミヤモト マサタカ
出版者 新潮社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215316850一般図書913.6/ミヤ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1310823651一般図書913.6/ミヤモ/4開架通常貸出在庫 
3 江南1510617960一般図書913.6/みや/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロリー・バーデン 児島 修
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310004018
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 昌孝/著
著者名ヨミ ミヤモト マサタカ
出版者 新潮社
出版年月 2003.1
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-457004-4
分類記号 913.6
タイトル ふたり道三 4
書名ヨミ フタリ ドウサン
内容紹介 かくて美濃の王は誕生した。父と子が袂を分かつときは刻一刻と近づき…。秘剣・櫂扇の因縁に導かれ、天下盗りを目指した稀代の武将の物語が迎える大団円! 若き日の斎藤道三を活写した時代活劇。
著者紹介 1955年浜松市生まれ。日本大学芸術学部卒業。手塚プロ勤務を経て、創作に専念。著書に「剣豪将軍義輝」「夕立太平記」「こんぴら樽」など。

(他の紹介)内容紹介 創刊第一弾!「菊池寛と文藝春秋グループ」の戦中を考える。戦後民主主義の嵐の中で消されてしまった彼らの「思い」とは何だったのか。
(他の紹介)目次 第1章 菊池寛、その人と思想
第2章 菊池寛のエディター・シップ
第3章 『文藝春秋』と日中戦争
第4章 『文学界』の人びと
第5章 文春グループの大東亜戦争
第6章 文春グループの敗戦
(他の紹介)著者紹介 鈴木 貞美
 1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。現在、人間文化研究機構/国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授。学術博士。日本近現代の文芸・文化史の再編を中心に学際的な共同研究を開発しながら、国際的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。