検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大蔵省主計局

著者名 栗林 良光/著
著者名ヨミ クリバヤシ ヨシミツ
出版者 講談社
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211747587一般図書332.1/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

セオドア・グレイ ニック・マン 若林 文高 武井 摩利
2016
377.96 377.96
学生運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810071467
書誌種別 図書(和書)
著者名 栗林 良光/著
著者名ヨミ クリバヤシ ヨシミツ
出版者 講談社
出版年月 1986.8
ページ数 360p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-202659-7
分類記号 317.24
タイトル 大蔵省主計局
書名ヨミ オオクラショウ シュケイキョク
件名1 大蔵省主計局

(他の紹介)内容紹介 ほんの四〇年ほど前まで、日本には、革命運動に身を投じる若者が大勢いた。どれだけの若者がそれを今、すんなり納得できるだろう。どうして、学生運動は起こったのか―。遅れてきた世代の著者が探る、六〇年安保から東大闘争への軌跡。希望と怒りに彩られた、もう一つの学生運動史。
(他の紹介)目次 第1章 希望が生まれた町―すべては砂川町の基地闘争から始まった
第2章 ターニングポイント―反戦平和から革命運動へと向かう学生たち
第3章 歌に託した明日―学生たちが真の前衛党「ブント」を結成
第4章 新婚さんと愚連隊―希望に満ちた日々に安保改定の足音が近づく
第5章 求めよ、さらば与えられん―一一・二七、国会へ初の突入!安保闘争が幕を開けた
第6章 天国への扉―革命的騒乱とともに安保闘争はクライマックスを迎える
第7章 時代は変わる―安保闘争を忘れた大衆、漂泊する運動家たち
第8章 怒りと省察、そして暴力―安田講堂攻防戦が意味したもの
第9章 美しい東大の私―苦悩深まる東大生たちの闘争の真実
第10章 敗れざる者たちの詩―革命運動はやがて狂気へと堕ちていった
終章 二一世紀のシュプレヒコール―革命家たちが見た夢、革命家たちの今
(他の紹介)著者紹介 伴野 準一
 1961年東京生まれ。筑波大学卒業。IT業界でテクニカル・ライター、コピー・ライター、広告・宣伝、インターネット・マーケティング等に従事した後、ノンフィクション・ライターとして幅広い分野で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。