検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

年金のすべて 有斐閣選書 506

著者名 田中 章二/著
著者名ヨミ タナカ ショウジ
出版者 有斐閣
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214296400一般図書364.6/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
183.2 183.2
般若心経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810338924
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 章二/著
著者名ヨミ タナカ ショウジ
出版者 有斐閣
出版年月 1994.12
ページ数 291p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-18224-8
分類記号 364.6
タイトル 年金のすべて 有斐閣選書 506
書名ヨミ ネンキン ノ スベテ
内容紹介 市民生活にとって年金の重要性がますます増大している。本書は、わかりにくい年金について短答式で簡明に解説。平成6年11月の改正年金法を取り入れた最新の解説書。
著者紹介 1948年東京都生まれ。74年田中社会保険労務士事務所を開設。現在、東京都社会保険労務士会年金指導員。著書に「社会保険の実務と手続き・こんなときどうする」など。
件名1 年金

(他の紹介)内容紹介 いまこそ「般若心経」の実践。「空」に生きる。こころを楽にする人生の智慧。
(他の紹介)目次 第1部 いまに活かす般若心経(これからは心の時代
後世に心を伝えていく
繰り返していくうちに生まれるもの
生きることは苦しみの連続 ほか)
第2部 般若心経のエッセンス(より善く生きるための智慧
三蔵法師とお経
実践することの大切さ
「般若心経」の成り立ち ほか)
(他の紹介)著者紹介 村上 大胤
 昭和22年、岐阜県各務原市生まれ。昭和31年、九歳で薬師寺に入山し、故・橋本凝胤師に師事。昭和44年、龍谷大学文学部仏教学科卒業。昭和52年、薬師寺執事に就任。平成15年、薬師寺執事長に就任し、現在に至る。法相宗宗務長、薬師寺岐阜別院住職も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。