検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Theatre Yearbook 2018Theatre Abroad 国際演劇年鑑 世界の舞台芸術を知る

出版者 国際演劇協会日本センター
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217438207一般図書R770.5/シ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
081 081
公共事業 建設事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111153218
書誌種別 図書(和書)
出版者 国際演劇協会日本センター
出版年月 2018.3
ページ数 343p
大きさ 21cm
分類記号 770.59
タイトル Theatre Yearbook 2018Theatre Abroad 国際演劇年鑑 世界の舞台芸術を知る
書名ヨミ シアター イヤー ブック
副書名 国際演劇年鑑
副書名ヨミ コクサイ エンゲキ ネンカン
件名1 演劇-年鑑

(他の紹介)内容紹介 政府は、「コンクリートから人へ」のキャッチフレーズの下、多くの公共事業を「仕分け」の対象としている。ダム、港、道路、橋は本当にいらないのか。一つ一つ数字をあげながら、あくまで実証的に「公共事業不要論」を論破する。
(他の紹介)目次 1 「コンクリートから人へ」のウソ
2 「豊かな街」をつくる
3 「橋」が落ちる
4 「日本の港」を守る
5 「ダム不要論」を問う
6 日本は道路が足りない
7 「巨大地震」に備える
8 日本が財政破綻しない理由
9 公共事業が、日本を救う
(他の紹介)著者紹介 藤井 聡
 1968年奈良県生まれ。京都大学土木工学科卒、同大学院土木工学専攻修了後、同大学助手、助教授、東京工業大学助教授、教授を経て、09年より京都大学教授。専門は土木計画学、交通工学、公共政策のための心理学。03年土木学会論文賞、05年日本行動計量学会林知己夫賞、06年「表現者」奨励賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年日本社会心理学会奨励論文賞、09年日本学術振興会賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。