検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

広松渉著作集 第11巻 唯物史観

著者名 広松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ ワタル
出版者 岩波書店
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213097932一般図書108/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

特別区協議会
1965
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810384993
書誌種別 図書(和書)
著者名 広松 渉/著
著者名ヨミ ヒロマツ ワタル
出版者 岩波書店
出版年月 1997.2
ページ数 586p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-092031-6
分類記号 108
タイトル 広松渉著作集 第11巻 唯物史観
書名ヨミ ヒロマツ ワタル チョサクシュウ
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 よくできる置碁の形を、上手の狙いを含めて、徹底的に解剖。いつまでも縮んでいないで、反撃せよ。
(他の紹介)目次 第1章 五子置碁(積極型
二間高バサミ以降 ほか)
第2章 四子置碁(基本型
基本型以降 ほか)
第3章 三子置碁(基本型
二間バサミ以降 ほか)
第4章 二子置碁(上手の手法
長い勝負をする作戦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梁 宰豪
 1963年韓国蔚山生まれ。1979年プロ入段。1987年覇王戦準優勝。1988年新王戦準優勝。1990年東洋証券杯世界選手権戦優勝。1992年名人戦準優勝。1994年富士通杯本戦。1995年名人戦準優勝。1996年三星火災杯世界戦4強。2005年マキシムコーヒー杯入神最強戦準優勝。2008年ウォンイック杯十段戦本戦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洪 敏和
 1970年、東京生まれ。小学生の頃、兄と碁を始め、韓国外務省勤務の父のもと、アフリカ、ヨーロッパ、南米、日本で様々な経験を積む。韓国外国語大学卒。大学時代の1995年に、大学アジア囲碁選手権戦優勝。96年、北京・日中韓アジア囲碁選手権戦韓国代表。囲碁を通じて人の輪が広がるのを願う囲碁ファンの一人である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 歴史の法則性と人間の主体性
2 経済学の視圏と唯物史観
3 唯物史観
4 生態史観と唯物史観
5 唯物史観と国家論
6 歴史法則論の問題論的構制

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。