検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後の音楽 芸術音楽のポリティクスとポエティクス

著者名 長木 誠司/著
著者名ヨミ チョウキ セイジ
出版者 作品社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216339786一般図書762.1/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
762.1 762.1
音楽-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010074754
書誌種別 図書(和書)
著者名 長木 誠司/著
著者名ヨミ チョウキ セイジ
出版者 作品社
出版年月 2010.11
ページ数 517,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-86182-304-6
分類記号 762.1
タイトル 戦後の音楽 芸術音楽のポリティクスとポエティクス
書名ヨミ センゴ ノ オンガク
副書名 芸術音楽のポリティクスとポエティクス
副書名ヨミ ゲイジュツ オンガク ノ ポリティクス ト ポエティクス
内容紹介 戦後65年、だがその音楽史は、いまだその多くが「見えない歴史」に閉ざされたままである。GHQの音楽政策、うたごえ・合唱運動、十二音技法、オペラ、映画の音楽など、多彩多様なテーマ群に、数々の発見を通して肉薄する。
著者紹介 1958年福岡県生まれ。東京藝術大学大学院博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「前衛音楽の漂流者たち」「第三帝国と音楽家たち」など。
件名1 音楽-日本

(他の紹介)内容紹介 戦後65年、だがその音楽史は、いまだその多くが「見えない歴史」に閉ざされたままである―音楽批評/研究の最前線を牽引する著者が、尖鋭な方法意識と緻密な資料渉猟を踏まえ、驚くべきスケールで描き出す、決定版「戦後音楽史=論」1200枚がついに誕生!GHQの音楽政策、うたごえ・合唱運動、十二音技法、オペラ、映画の音楽、放送、批評など、多彩多様なテーマ群に、刺激に満ちた数々の発見を通して肉薄していく。もう本書なしに、日本の現代音楽は語れない。
(他の紹介)目次 第1章 GHQの音楽政策
第2章 合唱とうたごえ
第3章 日本の十二音技法
第4章 戦後のオペラ
第5章 戦後映画の音楽
第6章 放送と戦後音楽
第7章 戦後の音楽批評
(他の紹介)著者紹介 長木 誠司
 1958年福岡県生まれ。東京大学文学部美学藝術学科卒、東京藝術大学大学院博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に『フェッルッチョ・ブゾーニ―オペラの未来』(みすず書房、第六回吉田秀和賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。