検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公立高校の東大合格力を高める本

著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216322766一般図書376.4/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2010
376.4 376.4
高等学校 公立学校 入学試験(大学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010075899
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.10
ページ数 10,237,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-05856-3
分類記号 376.4
タイトル 公立高校の東大合格力を高める本
書名ヨミ コウリツ コウコウ ノ トウダイ ゴウカクリョク オ タカメル ホン
内容紹介 「ゆとり教育」による公立不信など、公立高校の置かれた状況は厳しい。90年代以降取りざたされてきた学力問題を総括したうえで、公立高校の進学実績の立て直し策を提案する。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学)。川崎幸病院精神科顧問。緑鐵受験指導ゼミナール代表。著書に「学力崩壊」など。
件名1 高等学校
件名2 公立学校
件名3 入学試験(大学)

(他の紹介)内容紹介 都立の名門・日比谷高校で「復活」したといわれる2010年春の東大入試。しかし、全体としては私立中高一貫校で依然優勢であり、「ゆとり教育」による公立不信など、公立高校の置かれた状況は厳しいままである。本書では、90年代以降取りざたされてきた学力問題を総括したうえで、公立高校の進学実績の立て直し策を提案。
(他の紹介)目次 第1部 公立高校と格差社会(公立高校は何が不利なのか
旧来の常識が通じなくなった子供たち
学力低下の真犯人は誰か
東大合格者数の地方間格差をどう考えるか)
第2部 「受験学力」で公立高校を立て直す(「受験学力」とは何か
「受験学力」をどう身につけるか
公立学校改革試案)
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年生まれ、精神科医。東京大学医学部卒、東京大学付属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学)。一橋大学経済学部非常勤講師。川崎幸病院精神科顧問。緑鐡受験指導ゼミナール代表。老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)を専門とする。心理学、教育、医療の問題、老人問題、人材開発、大学受験などのフィールドを中心に、テレビ、ラジオ、雑誌で活躍のほか、数多くの単行本を執筆し、精力的に活躍中。第5回正論新風賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。