検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶懐石に学ぶ日日の料理

著者名 後藤 加寿子/著
著者名ヨミ ゴトウ カズコ
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011272489一般図書596.2/日本/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
596.21 596.21
懐石料理
辻静雄食文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010075912
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 加寿子/著
著者名ヨミ ゴトウ カズコ
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2010.11
ページ数 141p
大きさ 27cm
ISBN 4-579-21122-7
分類記号 596.21
タイトル 茶懐石に学ぶ日日の料理
書名ヨミ チャカイセキ ニ マナブ ヒビ ノ リョウリ
内容紹介 四季折々の茶事で供される代表的な茶懐石の流れとして「向、汁、椀、焼、鉢」の献立を紹介。日々の暮らしの中でできるもてなしのテーブルのしつらえや、家庭の料理に取り入れたい料理のレシピを収録する。
著者紹介 京都生まれ。武者小路千家(官休庵)十三世家元有隣斎と千澄子の長女。料理研究家。著書に「和のきほん、いつもの味をおいしく、手早く。」「京都生まれの和のおかず」など。
件名1 懐石料理

(他の紹介)目次 春(向―鯛の昆布じめ
汁―ふき ほか)
夏(向―ごま豆腐とじゅんさい
汁―ずいき ほか)
秋(向―鯛の菊花あえ
汁―金柑湯葉 ほか)
冬(向―柚子釜蒸し
汁―毛毬麩 ほか)
(他の紹介)著者紹介 後藤 加寿子
 武者小路千家(官休庵)十三世家元有隣斎と千澄子の長女として京都に生まれる。懐石料理の第一人者であった母の影響から日本料理への造詣を深める。また、同志社大学文学部在学中は陶磁器を研究。結婚後は料理研究家として活躍する。本格茶懐石と家庭料理、対極にあるように見えて本質は同じであるとの考えから、和食の入門クラスと、懐石料理を味わうクラスを主宰。古きよき日本料理の伝統を、現代のライフスタイルに生かし、若い世代に伝えることに意欲的(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。