検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

犯罪収益規制と財産回復 アセット・リカバリーの国際的潮流と日本の実務への示唆

著者名 津田 尊弘/著
著者名ヨミ ツダ タカヒロ
出版者 立花書房
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216353167一般図書338.9/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
338.9 338.9
国際金融 経済犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010076238
書誌種別 図書(和書)
著者名 津田 尊弘/著
著者名ヨミ ツダ タカヒロ
出版者 立花書房
出版年月 2010.11
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-8037-4256-5
分類記号 338.9
タイトル 犯罪収益規制と財産回復 アセット・リカバリーの国際的潮流と日本の実務への示唆
書名ヨミ ハンザイ シュウエキ キセイ ト ザイサン カイフク
副書名 アセット・リカバリーの国際的潮流と日本の実務への示唆
副書名ヨミ アセット リカバリー ノ コクサイテキ チョウリュウ ト ニホン ノ ジツム エノ シサ
内容紹介 犯罪によって生まれたおカネ(犯罪収益)に関する規制、なかんずく犯罪収益を没収し、発生国に返還する「アセット・リカバリー」について、最新の議論を紹介する。
著者紹介 ケンブリッジ大学法律学修士、ロンドン大学金融学修士。財務省関税局、法務省刑事局出向等を経て、国際通貨基金(IMF)金融資本市場局勤務。
件名1 国際金融
件名2 経済犯罪

(他の紹介)目次 第1章 はじめに(マネーロンダリング対策とアセット・リカバリー
国際的なルールの調和の必要性 ほか)
第2章 犯罪収益規制とアセット・リカバリーの国際的潮流(歴史的経緯1―麻薬問題から一般犯罪へ
歴史的経緯2―TOC条約の成立以後 ほか)
第3章 犯罪収益規制の法制と実務(第1段階 予防措置
捜査・口座凍結 ほか)
第4章 アセット・リカバリーの法制と実務(第1段階 犯罪収益の追跡
第2段階 犯罪収益の没収の要請と没収の実施 ほか)
第5章 今後の課題(前提犯罪の立証と犯罪収益の特定
脱税の前提犯罪化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 津田 尊弘
 平成13年財務省入省。同省大臣官房文書課、高松国税局調査査察部、同省関税局(参事官室・関税課)勤務を経て、同20年7月から同22年7月まで法務省刑事局に局付として出向。法務省勤務時代は、金融活動作業部会(FATF)や国連腐敗防止条約(UNCAC)締約国会合等の金融・経済犯罪に関する多国間の政府間会合に参加し、精力的に議論に貢献したほか、模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)交渉では日本代表団の交渉官(刑事執行章担当)として、同章の草稿に主導的役割を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。