検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

石仏彫刻のすすめ

著者名 北川 薫/[著]
著者名ヨミ キタガワ カオル
出版者 日貿出版社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211641616一般図書718.4/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
1976
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810062610
書誌種別 図書(和書)
著者名 北川 薫/[著]
著者名ヨミ キタガワ カオル
出版者 日貿出版社
出版年月 1976
ページ数 211p
大きさ 27cm
分類記号 718.4
タイトル 石仏彫刻のすすめ
書名ヨミ セキブツ チョウコク ノ ススメ
件名1 仏像

(他の紹介)内容紹介 「本質を見抜く眼識で新たな時代を切拓く」時評エッセイ。その六八回(二〇〇七年)から一〇一回までを一冊にまとめる本書は、国内では総選挙の自民党大敗から参院選での民主党敗戦まで、国外では世界同時不況からユーラシアの地殻変動まで、複眼的に観察するとともに、戦後日本という時代の徹底的な問い直しを通じて、日米関係の新しいあり方と、アジアとの共存共栄の道を模索する。姜尚中氏との対談を収録。
(他の紹介)目次 1 いま、時代に主張しなければならないこと―「脳力のレッスン」特別編(直面する危機の本質と日本の進路
常識に還る意思と構想―日米同盟の再構築に向けて ほか)
2 問いかけとしての戦後日本―我々とは何なのか?(再び団塊の世代として
米国のテレビ映画が日本人に埋め込んだもの ほか)
3 世界潮流の静かなる変化を見抜く(サブプライム・ローンなる悪魔の知恵
ブレトンウッズ体制の黄昏の中で―為替の魔術2 ほか)
4 時代認識を深める視座(サンクトペテルブルグの日本語学校
世界史的相関で考えるロシアと日本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺島 実郎
 1947年、北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。三井物産株式会社入社。調査部、業務部を経てブルッキングス研究所(在ワシントンDC)に出向。その後、米国三井物産ワシントン事務所長等を経て、現在、財団法人日本総合研究所理事長、多摩大学学長、株式会社三井物産戦略研究所会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。