検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

乳幼児健診と心理相談

著者名 田丸 尚美/著
著者名ヨミ タマル ナオミ
出版者 大月書店
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216359214一般図書493.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
乳幼児健診 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010078022
書誌種別 図書(和書)
著者名 田丸 尚美/著
著者名ヨミ タマル ナオミ
出版者 大月書店
出版年月 2010.11
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-272-41211-2
分類記号 493.92
タイトル 乳幼児健診と心理相談
書名ヨミ ニュウヨウジ ケンシン ト シンリ ソウダン
内容紹介 心理相談から見えてくるジレンマと葛藤とは。ある地域で20年間積み上げてきた母子保健現場における心理相談の営みを紹介し、心理職が地域で期待されるものと相談の実際、今後の課題等を明らかにする。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科第一種博士課程単位取得退学(教育心理学)。福山市立女子短期大学准教授。臨床発達心理士。共著に「発達診断の心理学」など。
件名1 乳幼児健診
件名2 カウンセリング

(他の紹介)内容紹介 心理相談のジレンマと葛藤、求められる課題は何か。
(他の紹介)目次 第1章 乳幼児健診と心理相談のあゆみ(乳幼児健診の変遷と心理相談の導入
乳幼児健診の新たな展開と心理相談の役割)
第2章 心理相談から見えてくるジレンマと葛藤(乳幼児健診の課題が抱える2つのジレンマ
健診で発達の障害を把握することのジレンマ ほか)
第3章 健診を場とする心理相談(心理職として実際にどんな仕事をしているか
心理相談のフィールドはどんな特徴を持っているか ほか)
第4章 子育て支援システムにおける心理相談(障害をもつ子を育てる親を支える
育児の不安に向き合う ほか)
(他の紹介)著者紹介 田丸 尚美
 1980年、東京大学教育学部卒業。1985年、東京大学大学院教育学研究科第一種博士課程単位取得退学(教育心理学)。2009年度より、福山市立女子短期大学准教授。臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。