検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旅の指さし会話帳 21 ここ以外のどこかへ! JAPAN

出版者 情報センター出版局
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214916957一般図書F801/ENG/外国語図書通常貸出貸出中  ×
2 中央1215573617一般図書Y283//21閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
333.6 333.6
世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110060803
書誌種別 図書(和書)
出版者 情報センター出版局
出版年月 2001.9
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7958-1843-6
分類記号 801.78
タイトル 旅の指さし会話帳 21 ここ以外のどこかへ! JAPAN
書名ヨミ タビ ノ ユビサシ カイワチョウ
件名1 外国語会話

(他の紹介)内容紹介 現在の世界経済危機を単なる景気循環の問題としてとらえるならば、この先を読むことはできない。むしろ、資本主義そのものの大転換、四百年に一度の歴史の峠に我々が立っていることを認識してこそ、経済の大潮流が見えてくる。資本主義の歴史的な構造変化を大胆に描いてきた異色のエコノミストと国家への深い洞察にもとづいて理論的考察をくりひろげる哲学者が、経済学者には見えない世界経済の本質を描く意欲的な対論。
(他の紹介)目次 第1章 先進国の超えられない壁(資源価格の高騰という問題
交易条件からみた世界資本主義のかたち ほか)
第2章 資本主義の歴史とヘゲモニーのゆくえ(ヘゲモニー移転としての資本主義の歴史
金融経済化はヘゲモニーのたそがれどき ほか)
第3章 資本主義の根源へ(資本主義は市場経済とイコールではない
資本主義においても経済と政治は一体である ほか)
第4章 バブルのしくみと日本の先行性―日米関係の政治経済学(ニクソン・ショックの歴史的位置
レーガノミックスはなぜ失敗したのか ほか)
第5章 日本はいかに生き抜くべきか―極限時代の処方箋(経済成長モデルの限界と財政赤字
ギリシャ財政危機の教訓 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。