検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来

著者名 中丸 禎子/編著
著者名ヨミ ナカマル テイコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911626000一般図書778//赤開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
291.361 291.361
東京都墨田区-紀行・案内記 東京都台東区-紀行・案内記 東京スカイツリー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111312172
書誌種別 図書(和書)
著者名 中丸 禎子/編著   加藤 敦子/編著   田中 琢三/編著   兼岡 理恵/編著
著者名ヨミ ナカマル テイコ カトウ アツコ タナカ タクゾウ カネオカ リエ
出版者 三弥井書店
出版年月 2020.4
ページ数 349p
大きさ 21cm
ISBN 4-8382-3366-3
分類記号 778.77
タイトル 高畑勲をよむ 文学とアニメーションの過去・現在・未来
書名ヨミ タカハタ イサオ オ ヨム
副書名 文学とアニメーションの過去・現在・未来
副書名ヨミ ブンガク ト アニメーション ノ カコ ゲンザイ ミライ
内容紹介 かぐや姫が野を走り、ハイジがブランコに乗り、山田くんは空を飛ぶ。リアリティと想像力が紡ぎだす古典の再創造。今こそ高畑勲を「よむ」べきだ! 高畑へのインタビュー、座談会ほか、文学研究者を中心に編まれた書。
著者紹介 1978年生まれ。東京理科大学准教授。

(他の紹介)内容紹介 スカイツリーの街からとっておきのお店とさんぽみちを選びました。
(他の紹介)目次 ツリーのある街を、歩こう。
東京スカイツリーさんぽ1 押上〜業平橋
東京スカイツリーさんぽ2 向島〜曳舟
東京スカイツリーさんぽ3 京島
東京スカイツリーさんぽ4 浅草
東京スカイツリーさんぽ5 馬喰町〜浅草橋・蔵前
東京スカイツリーさんぽ6 両国
東京スカイツリーさんぽ7 錦糸町
新しい文化はここから発信されます東京スカイツリー案内


内容細目

1 新しい表現には、まだまだ先があるはすだ   「高畑勲の《世界》と《日本》」高畑勲氏インタビュー   6-53
高畑 勲/述 加藤 敦子/述 兼岡 理恵/述 田中 琢三/述
2 高畑勲さんとアニメーション制作という仕事   小田部羊一さん、中島順三さんを囲んで   57-97
小田部 羊一/述 中島 順三/述 大谷 泰三/述 加藤 敦子/述 兼岡 理恵/述
3 火と幽霊   『火垂るの墓』のアニメーション化について   108-127
細馬 宏通/著
4 個を持った少女の憂愁   『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』の時間の表象   132-152
西岡 亜紀/著
5 走る女と忘れられた帝   『竹取物語』から『かぐや姫の物語』への継承と乖離   153-169
中野 貴文/著
6 「五コマ目」を紡ぐ   四コマ漫画『ののちゃん』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ   170-186
兼岡 理恵/著
7 物語・風流・浄瑠璃   芸能から読む『平成狸合戦ぽんぽこ』   187-202
加藤 敦子/著
8 『平家物語』読者としての高畑勲   アニメーション映画監督としての感性   203-219
鈴木 彰/著
9 マルコはハイジと夢を見る   高畑勲による海外児童文学のテレビアニメ化とその演出   230-248
ちば かおり/著
10 放送劇音楽としての『母をたずねて三千里』付随音楽   249-268
井上 征剛/著
11 「わたしはおうきくなりたくない」   アストリッド・リンドグレーン『長靴下のピッピ』における赤毛と靴と長靴下   269-287
中丸 禎子/著
12 ブックガイドから見た「世界」の「文学」   無着成恭の選定と岩波・福音館の児童書   291-307
佐藤 宗子/著
13 幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』   視覚文化史をみわたしつつ   308-327
縄田 雄二/著
14 高畑勲とフランス文学   『ことばたち』と『木を植えた男を読む』をめぐって   328-343
田中 琢三/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。