検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

障害者が輝く組織 いい会社って何だろう

著者名 高嶋 健夫/著
著者名ヨミ タカシマ タケオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216355550一般図書366.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
366.28 366.28
障害者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010081069
書誌種別 図書(和書)
著者名 高嶋 健夫/著
著者名ヨミ タカシマ タケオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.11
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-31660-0
分類記号 366.28
タイトル 障害者が輝く組織 いい会社って何だろう
書名ヨミ ショウガイシャ ガ カガヤク ソシキ
副書名 いい会社って何だろう
副書名ヨミ イイ カイシャ ッテ ナンダロウ
内容紹介 障害者雇用の最前線を取材し、雇う側と雇われる側の双方から生の声を聞くことで、「障害者を戦力化するダイバーシティ経営」の要諦を探る。『日経ビジネスオンライン』連載「障害者が輝く組織が強い」を加筆・再構成し書籍化。
著者紹介 1956年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。フリーランス・ジャーナリスト。財団法人共用品推進機構機関誌『インクル』編集長。共著に「R60マーケティング」など。
件名1 障害者雇用

(他の紹介)内容紹介 多様な個性の尊重こそ、活力の源泉だ。―日本ビジネスオンライン好評連載「障害者が輝く組織が強い」待望の単行本化。
(他の紹介)目次 障害者のチカラを活かすために
社会福祉法人が育てた「現代アート」の新星たち―アートスタジオ「アトリエインカーブ」
自らの居場所を、自分で作った「全盲のITエンジニア」―マイクロソフト
「車いす体験」を生かしてリフォーム提案 障害のあるベテラン社員が語る「会社で働く」とは(1)―INAX
コールセンターで消費者対応の最前線に立つ 障害のあるベテラン社員が語る「会社で働く」とは(2)―ライオン
「チーム・スワン」が会社の声価を高めた―日立製作所
「テレワーク」で重度障害者の働く場を作る―OKIワークウェル
カイゼンで知的障害者の能力を引き出す―日本理化学工業
福祉施設と連携し、地域に根ざした「就業実習」―キリン堂
障害者雇用のフロントランナー、ユニクロの理念―ファーストリテイリング〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。