検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バルザック 人間喜劇の平土間から

著者名 寺田 透/著
著者名ヨミ テラダ トオル
出版者 現代思潮社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211329253一般図書950.2/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[紫式部 石田 穣二 清水 好子
2001
911.56 911.56
円(通貨)-歴史 日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810055569
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺田 透/著
著者名ヨミ テラダ トオル
出版者 現代思潮社
出版年月 1967
ページ数 487p
大きさ 22cm
分類記号 950.268
タイトル バルザック 人間喜劇の平土間から
書名ヨミ バルザック
副書名 人間喜劇の平土間から
副書名ヨミ ニンゲン キゲキ ノ ヒラドマ カラ

(他の紹介)内容紹介 人間の欲をかき立て、生活をにぎる鍵ともなる「円」がたどった激動の歴史を、雑誌や新聞の諷刺画300点をもとに追う、絵で見る日本経済史。
(他の紹介)目次 1 幕末・明治篇(開港と貨幣問題―狙われた日本の小判
金の流出―押し寄せるメキシコドル ほか)
2 大正篇(第一次世界大戦と軍事費―秘密裏に多額の戦費の支出が決まる
物価調節令―横行する買い占めに実効少なく ほか)
3 昭和・戦前篇(昭和金融恐慌のきっかけ―片岡蔵相の発言が取り付け騒ぎを招く
モラトリアム―高橋是清、助っ人に入る ほか)
4 昭和・戦後篇(新円切り替え―続くインフレに効果は薄く
統制経済―極度の物資不足のなか、公務員ばかりが増える ほか)
5 平成篇(消費税導入―社会保障費に、国債の利子に…戦後税制の大改革
日米構造協議―大方の見方は「アメリカの圧力に屈する日本」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯本 豪一
 1950年東京生まれ。川崎市市民ミュージアム学芸室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。