検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茨木のり子の家

著者名 茨木 のり子/詩
著者名ヨミ イバラギ ノリコ
出版者 平凡社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711390609一般図書911.5//開架通常貸出在庫 
2 中央1216330652一般図書911.52/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茨木 のり子
2010
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010081892
書誌種別 図書(和書)
著者名 茨木 のり子/詩
著者名ヨミ イバラギ ノリコ
出版者 平凡社
出版年月 2010.11
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-83480-2
分類記号 911.52
タイトル 茨木のり子の家
書名ヨミ イバラギ ノリコ ノ イエ
内容紹介 倚りかからずの椅子、「Y」の箱の自筆原稿、食卓と黒電話、四季の庭の眺め…。ピロティから居間・書斎まで、50年の時を刻む詩人・茨木のり子の家をカラーで撮影。貴重なスナップ写真や初公開資料も掲載。
著者紹介 1926〜2006年。大阪生まれ。帝国女子医学・薬学・理学専門学校(現・東邦大学)卒業。戦後を代表する女性詩人。川崎洋とともに詩誌『櫂』を創刊。詩集に「見えない配達夫」など。

(他の紹介)内容紹介 倚りかからずの椅子、「Y」の箱の自筆原稿、食卓と黒電話、四季の庭の眺め…ピロティから居間・書斎まで、50年の時を刻む詩人の家を撮影。
(他の紹介)著者紹介 茨木 のり子
 詩人。1926年(大正15)6月12日、大阪に生まれる。幼年期を愛知県で過ごす。43年(昭和18)年、帝国女子医学・薬学・理学専門学校(現・東邦大学)に入学。19歳で敗戦を経験。46年、繰上げ卒業。戯曲や童話を書き始める。49年、医師の三浦安信と結婚。53年、川崎洋とともに詩誌「櫂」を創刊。55年、初の詩集『対話』を出版。58年、東京都北多摩郡保谷町(現・西東京市東伏見)に新居を建築、亡くなるまでこの家で過ごし、戦後を代表する女性詩人として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。