検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茨木のり子の献立帖 コロナ・ブックス 207

著者名 茨木 のり子/著
著者名ヨミ イバラギ ノリコ
出版者 平凡社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011440664一般図書596.2//おかず開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217233277一般図書911.52/イ/閉架書庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610058623
書誌種別 図書(和書)
著者名 シバ/編集
著者名ヨミ シバ
出版者 シバ
出版年月 2006.7
ページ数 1341p
大きさ 27cm
分類記号 060
タイトル 全国各種団体名鑑 2006中巻
書名ヨミ ゼンコク カクシュ ダンタイ メイカン
内容紹介 平成17年7月〜平成18年4月の調査により、全国の各種団体を11分類に分けて掲載。中巻では社会・厚生、教育・文化、学術・研究を集録する。
件名1 団体-名簿

(他の紹介)内容紹介 戦後のわが国の図書館は、学生の勉強部屋から子どもや母親たちなど、誰でもが身近に利用する図書館へと大きく変わりました。それにつれて図書館建築もドラスティックに変わってきました。何を目指してどのように変わってきたのか、そして今後は何を目指していくのか。記録をたどり、実例を示しながら解説をしたものです。
(他の紹介)目次 図書館法成立前後
第1部 中小レポート以前…真夜中を過ぎただろうか―1955〜1962年
第2部 中小レポート以後の1960年代 夜は白み始めたか―1963〜1971年
第3部 百花斉放―1972〜1975年
第4部 さまざまな展開―1970年代後半
第5部 これからの方向は?図書館建築は立派になったけど―1980年代
図書館建築を発展させるのは誰か
付録
(他の紹介)著者紹介 西川 馨
 1933年山形県河北町(旧西里村)に生まれる。1958年東京大学工学部建築学科卒業。1987年東京大学工学博士。1958〜1998年(株)和(やまと)設計事務所にて図書館の設計を多数手掛ける。日本図書館協会施設委員会委員、千葉大学、東京学芸大学非常勤講師を経て1998年(有)図書館計画コンサルタント代表。全国の市町村図書館のコンサルティングにたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。