検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女生徒 角川文庫 た1-2 改版

著者名 太宰 治/[著]
著者名ヨミ ダザイ オサム
出版者 KADOKAWA
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811897354一般図書B913.6/たさい/文庫通常貸出貸出中  ×
2 中央1218098562一般図書B913.6/タサ/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太宰 治
2009
913.6 913.6
徳川 家康

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110612877
書誌種別 図書(和書)
著者名 太宰 治/[著]
著者名ヨミ ダザイ オサム
出版者 KADOKAWA
出版年月 2009.5
ページ数 279p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-109915-5
分類記号 913.6
タイトル 女生徒 角川文庫 た1-2 改版
書名ヨミ ジョセイト

(他の紹介)内容紹介 清和天皇の子孫とされる徳川家康。天文十一年、三河国岡崎に生まれ、六歳で今川義元の人質となるが、桶狭間の戦いに乗じて独立。織田信長の盟友として三河・遠江国に版図を拡げる。姉川の戦い、武田氏との戦い、本能寺の変を経て大大名へとのし上がり、豊臣秀吉と対峙。秀吉の死後、豊臣の遺臣と対立、やがて関ヶ原の戦いを迎えることになる。
(他の紹介)目次 家康公伝 巻1(徳川家康の出自
六宮権現のこと ほか)
家康公伝 巻2(家康元服し、二郎三郎元信と称する
家康、岡崎に帰る ほか)
家康公伝 巻3(家康の田中城攻め
井伊直政の初陣 ほか)
家康公伝 巻4(徳川、北条および真田三氏の関係
秀吉、北条氏の上洛を促す ほか)
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年、東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。東京学芸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 宏之
 1975年、新潟県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会学)。鹿児島大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮山 敏和
 1976年、山梨県生まれ。2009年、学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程修了、博士(史学)。現在、国立公文書館公文書専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 朋隆
 1971年、埼玉県生まれ。2006年、九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了、博士(比較社会文化)。現在、佐賀大学地域学歴史文化研究センター非常勤博士研究員、福岡大学人文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 燈籠   7-16
2 女生徒   17-69
3 葉桜と魔笛   70-80
4 皮膚と心   81-108
5 誰も知らぬ   109-120
6 きりぎりす   121-141
7 千代女   142-161
8 恥   162-175
9 待つ   176-179
10 十二月八日   180-194
11 雪の夜の話   195-203
12 貨幣   204-214
13 おさん   215-236
14 饗応夫人   237-250

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。