検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和の歌100 君たちが居て僕が居た

著者名 小西 良太郎/著
著者名ヨミ コニシ リョウタロウ
出版者 幻戯書房
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111501191一般図書767//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
801.1 801.1
音声学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110525108
書誌種別 図書(和書)
著者名 小西 良太郎/著
著者名ヨミ コニシ リョウタロウ
出版者 幻戯書房
出版年月 2016.1
ページ数 429p
大きさ 19cm
ISBN 4-86488-086-2
分類記号 767.8
タイトル 昭和の歌100 君たちが居て僕が居た
書名ヨミ ショウワ ノ ウタ ヒャク
副書名 君たちが居て僕が居た
副書名ヨミ キミタチ ガ イテ ボク ガ イタ
内容紹介 「悲しい酒」「知りたくないの」「八月の濡れた砂」…。作り手と併走した名物記者にして名プロデューサーの著者が、時代に選ばれたヒット曲とその秘話を語る。歌社会の表も裏も知り尽くした男の昭和歌謡史。
件名1 流行歌-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本語に親しんでいる私たちが外国語を学ぶとき、一番の基本になるのは「発声」である。日本語の音を理解してから外国語の音を学ぶと、その違いがすっきり頭に入る。教師生活40年、難病と闘い声を失った篠沢教授が、どこまでわかりやすく、明るく教鞭をとる「最終講義」。
(他の紹介)目次 第1部 母国日本の言葉の音(日本語のアクセントはメロディー
日本語は母音の長短で意味が変わる
日本語の母音はやわらかい中間音 まず「ア」 ほか)
第2部 日本音との比較で掴む外国音―4つの欧州語(間違え易い英語音の検討
間違え易いフランス語音の検討
間違え易いドイツ語音の検討 ほか)
第3部 言語と社会の歴史(日本語と欧州語4語の来歴と標準語の成立)
(他の紹介)著者紹介 篠沢 秀夫
 昭和8年東京生まれ。学習院大学名誉教授。中学三年からアテネ・フランセでフランス語を学ぶ。学習院大学、東京大学大学院を経て仏政府留学生試験首席合格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。