検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メディア学の現在 SEKAISHISO SEMINAR 新訂第2版

著者名 渡辺 武達/編
著者名ヨミ ワタナベ タケサト
出版者 世界思想社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811721828一般図書361.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドストエフスキー 小沼 文彦
2010
718.087 718.087
仏像-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110455724
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 武達/編   田口 哲也/編   吉澤 健吉/編
著者名ヨミ ワタナベ タケサト タグチ テツヤ ヨシザワ ケンキチ
出版者 世界思想社
出版年月 2015.4
ページ数 11,298p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1661-7
分類記号 361.453
タイトル メディア学の現在 SEKAISHISO SEMINAR 新訂第2版
書名ヨミ メディアガク ノ ゲンザイ
内容紹介 学問的立場からメディアの世界にかかわろうとする人に向けた理論的・実証的入門書。メディアの現場はいまどうなっているか、メディアとジャーナリズムをめぐる社会環境に内在する問題とは何か等について論じる。
著者紹介 1944年愛知県生まれ。同志社大学名誉教授。著書に「メディアへの希望」など。
件名1 マス・メディア
件名2 ジャーナリズム

(他の紹介)目次 聖観音菩薩立像 南郷観音堂
宝冠釈迦如来坐像 大円寺
胎蔵界大日如来坐像 向源寺(渡岸寺観音堂)
十一面千手観音菩薩立像 総持寺
不動明王立像 鶏足寺
伝教大師坐像 朝日観音寺
愛染明王坐像 舎那院
聖観音菩薩立像 総持寺
釈迦如来坐像(三世仏) 養浩庵
弥勒如来坐像(三世仏) 養浩庵〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 駒澤 〓道
 昭和15年長野県生まれ。日本写真家協会会員。臨済宗建長寺派建長寺徒弟(平成3年出家得度)。天台修験道伊吹山寺法流統管(平成20年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 メディア学とは何か   2-19
渡辺 武達/著
2 日本のメディア導入とその展開   22-43
山口 功二/著
3 新聞   48-68
吉澤 健吉/著
4 出版   69-91
山口 昭男/著
5 広告   94-113
竹内 幸絵/著
6 激動期を迎えた放送界   放送と通信の融合   116-133
野原 仁/著
7 ネットワーク社会   136-154
橋元 良明/著
8 大衆文化とマスメディア   155-176
田口 哲也/著
9 プロパガンダと情報操作   178-197
佐藤 卓己/著
10 メディアと記者教育   ニュースを取り巻くメディア環境の変化と記者養成   200-223
小黒 純/著
11 メディアとジェンダー   226-247
小玉 美意子/著
12 戦後メディアの成立   252-271
松田 浩/著
13 メディアの社会的責任   274-291
渡辺 武達/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。