検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

千年の色 古き日本の美しさ

著者名 吉岡 幸雄/著
著者名ヨミ ヨシオカ サチオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511428278一般図書361.5//開架通常貸出在庫 
2 江北0611612961一般図書914/ヨシオ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010085188
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉岡 幸雄/著
著者名ヨミ ヨシオカ サチオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.12
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-77123-6
分類記号 914.6
タイトル 千年の色 古き日本の美しさ
書名ヨミ センネン ノ イロ
副書名 古き日本の美しさ
副書名ヨミ フルキ ニホン ノ ウツクシサ
内容紹介 自然界から彩りを生み出す名匠が得た「温故知新」の心とは-。染司よしおか5代目当主が、古法による染織の仕事や精神的な伝承を勉強する日々から感じた自然観、人生観を綴る。
著者紹介 1946年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。染師・染織史家・染司よしおか五代目当主。2010年菊池寛賞受賞。著書に「源氏物語の色辞典」「日本人の愛した色」「色の歴史手帖」など。

(他の紹介)内容紹介 染司よしおか五代目当主が語る―。着ること、食べること、住まうこと、学ぶこと。自然界から彩りを生み出す名匠が得た「温故知新」の心。
(他の紹介)目次 第1話 「衣食住」の衣の話(着ることと原始布のぬくもり
木綿と絹―「紡ぐ」と「績む」こと ほか)
第2話 植物染と「着衣」の話(美しい色には「灰」が必要
自然を巧みに利用する技術 ほか)
第3話 古き「食」と「住」の話(京都の家の建て方
日本家屋の未完成のよさ ほか)
第4話 「吉岡」家と染司五代目(吉岡の家と染屋の代々
日本画家になった祖父は東京へ ほか)
第5話 日本の四季と私の歳時記(小さな命と季節感
日本列島の位置と四季 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。