検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ガンプラ開発戦記 アスキー新書 175 誕生から大ブームまで

著者名 猪俣 謙次/著
著者名ヨミ イノマタ ケンジ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216334993一般図書507.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪俣 謙次 加藤 智
2010
507.9 507.9
模型 バンダイ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010085554
書誌種別 図書(和書)
著者名 猪俣 謙次/著   加藤 智/著
著者名ヨミ イノマタ ケンジ カトウ サトシ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2010.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-870216-4
分類記号 507.9
タイトル ガンプラ開発戦記 アスキー新書 175 誕生から大ブームまで
書名ヨミ ガンプラ カイハツ センキ
副書名 誕生から大ブームまで
副書名ヨミ タンジョウ カラ ダイブーム マデ
内容紹介 誕生30年という、模型史にも希な長寿シリーズ「ガンプラ」はどんな経緯で誕生したのか? 「ガンプラ」ブームとは何だったのか? 開発の現場に最も近かったふたりの著者が、当時の“空気”を再現する。
件名1 模型
件名2 バンダイ

(他の紹介)内容紹介 元(株)バンダイ模型デザイン課デザイナーと、キャラクタービジネス研究家が1980年のガンプラの誕生から1982年のガンプラブームまでを現場関係者への綿密な取材をもとに臨場感満点に活写。プラモデル発展と衰退の歴史からガンプラ夜明け前と言うべき雌伏の時代、困難な環境下でスタートしたキット化、一大ブームの渦中で起きていたこと、開発の現場や生産ラインといった“当事者”の困難と希望の日々。30周年の今だからこそ赤裸々に語られるストーリー。
(他の紹介)目次 第1章 プラモデルの歴史―ガンプラへの道(キャラクターモデルの国産1号、鉄人28号
おもちゃメーカーにプラモデルの開発はできるのか? ほか)
第2章 ガンプラ誕生夜明け前(ガンダム暗雲に包まれる
バンダイ模型、ガンダム獲りを決断 ほか)
第3章 営業マンたちの戦い―ガンプラ、カミカゼを吹かす(ガンプラ苦戦、スタートダッシュ成らず
ガンプラ、空前の大ヒット ほか)
第4章 ガンプラ開発現場の戦い(なぜ、ガンプラはスケールモデルになりえたのか!?
今井科学からバンダイ模型へ引き継がれたもの ほか)
第5章 ブームを支えた生産現場の戦い(嬉しい悲鳴どころではなかった
爆発的に拡大する生産ライン ほか)
(他の紹介)著者紹介 猪俣 謙次
 1958年福岡県出身。二十代の商社勤務時代にガンダムと遭遇。その出会いが契機となってキャラクタービジネス業界に身を投じ、現場に視点を置きながら業界を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 智
 1953年静岡県出身。1975年バンダイ模型入社。デザイン課在籍中パッケージデザインを担当しながらPR誌「模型情報」を創刊。後にバンダイ出版課に異動となり「B‐CLUB」等を創刊。現在は(株)キャラアニ代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。