検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

石川啄木の世界

著者名 遊座 昭吾/著
著者名ヨミ ユウザ ショウゴ
出版者 八重岳書房
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611111196一般図書910/イシ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510144569一般図書910/イシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810073696
書誌種別 図書(和書)
著者名 遊座 昭吾/著
著者名ヨミ ユウザ ショウゴ
出版者 八重岳書房
出版年月 1987.3
ページ数 509p
大きさ 20cm
ISBN 4-89646-102-9
分類記号 910.268
タイトル 石川啄木の世界
書名ヨミ イシカワ タクボク ノ セカイ

(他の紹介)内容紹介 白洲正子の眼には、国宝級の名品を見るときにも普段使いの道具を見るときにも、変わらぬ一本の筋がある。それは、白洲が日常の生活で育んできた凛とした美意識である。したがって、その眼は、日本文化を見るときにも揺らぐことがない。ここに収録した文章は、文筆家として歩き始めた白洲正子がたしなみつつ著した初期の作品群である。
(他の紹介)目次 第1章 美の遍歴(雪月花
美の遍歴 ほか)
第2章 能の風景(お能の誕生
能の風景 ほか)
第3章 野の香り(二十年近く住んでみて
野の香り ほか)
第4章 無言の言葉(たたけば音の出るような実在感
面白い話 ほか)
第5章 京の女(国宝的な存在
京の女 ほか)
(他の紹介)著者紹介 白洲 正子
 1910年、東京生まれ。作家。樺山伯爵家の次女として生まれ、幼少の頃より能の手ほどきを受けるとともに、『徒然草』『枕草子』『源氏物語』など古典に親しむ。28年、米国ハートリッジ・スクール卒業。29年、白洲次郎と結婚。空襲から逃れて移住した鶴川村(現・東京都町田市)の家に河上徹太郎、小林秀雄らが訪れるようになり、文化人・芸術家との幅広い交遊を重ねる。43年、処女作『お能』(昭和刊行会)を刊行。その後、青山二郎と出会い、骨董の世界に没入する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。