検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変容する死の文化 現代東アジアの葬送と墓制

著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216950434一般図書385.6/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹 若宮 正子
2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110414448
書誌種別 図書(和書)
著者名 国立歴史民俗博物館/編   山田 慎也/編   鈴木 岩弓/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ヤマダ シンヤ スズキ イワユミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.11
ページ数 14,226,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-010411-1
分類記号 385.6
タイトル 変容する死の文化 現代東アジアの葬送と墓制
書名ヨミ ヘンヨウ スル シ ノ ブンカ
副書名 現代東アジアの葬送と墓制
副書名ヨミ ゲンダイ ヒガシアジア ノ ソウソウ ト ボセイ
内容紹介 急速に変容する東アジアの「死の文化」の動態に、中国、台湾、韓国、日本の比較から迫る。2012年7月に開催された国立歴史民俗博物館国際シンポジウムの報告をもとに書籍化。
件名1 葬制
件名2 墳墓
件名3 アジア(東部)

(他の紹介)内容紹介 見吉藩国家老を務める春山家の嫡男佐之介は、ある日突然、父秋吉から家督を異母弟の康隆に譲ると宣告される。予想だにしていなかった冷や飯食いとなり、ひと月後にひかえていた許婚の夏江との婚儀も破談となってしまった。そんな佐之介に藩から上意討ちの命が下る。その相手はなんと親友の剣客、田坂糸井だった。逆境に見舞われ、糸井との悲劇にも直面した佐之介だったが、ある重要な使命を帯びて、江戸へひとり旅立つことになった。一気に読める娯楽巨編。
(他の紹介)著者紹介 佐々木 裕一
 1967年、広島県生まれ。2003年『ネオ・ワールドウォー』(経済界)を発表。2010年『浪人若さま新見左近』(コスミック時代文庫)で時代小説デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 死の認識の変遷   現代社会の死の文化   3-29
鈴木 岩弓/著
2 儀礼の変容   葬送空間の変化と通夜・告別式の儀礼化   31-54
山田 慎也/著
3 社会の無縁化と葬送墓制   人口動態と墓制の変化を中心に   55-74
槇村 久子/著
4 死の自己決定と社会   新しい葬送の問題点   75-94
森 謙二/著
5 「わたしの死」の行方   現代日本の葬送への意識の変容   95-122
小谷 みどり/著
6 国家の葬墓管理   中国における葬儀の現状と教育   125-132
王 夫子/著
7 死生学の構築と政策   現代台湾の葬儀に見る課題と方向性   133-157
鄭 志明/著
8 葬儀行政と産業   現代韓国の葬儀の状況と変化   159-171
張 萬石/著
9 葬儀と国家   近現代中国における人びとの葬儀   173-200
田村 和彦/著
10 東アジアの死をめぐる現状と課題   総合討論をおえて   201-221
山田 慎也/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。