検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かくれ佛教

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410493579一般図書180.4/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔
2010
180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010086647
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2010.12
ページ数 227p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-01463-9
分類記号 180.4
タイトル かくれ佛教
書名ヨミ カクレ ブッキョウ
内容紹介 「この本は、私が書きたくて書いた、いわば終点にあたる」 キリスト教のニヒリズム、良寛とガンジーの違い、私の信仰の根底…。鶴見俊輔、米寿にして宗教を語る。
著者紹介 1922年東京生まれ。ハーヴァード大学哲学科卒業。東京工業大学助教授、同志社大学文学部社会学科教授等を歴任。九条の会呼びかけ人。著書に「言い残しておくこと」「思い出袋」など。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 鶴見俊輔、米寿にして宗教を語る。
(他の紹介)目次 第1章 私は悪人である
第2章 知識人の悪癖
第3章 良寛、柳宗悦
第4章 末法の世に法然、親鸞、橋本峰雄
第5章 日蓮と創価学会他
第6章 寂滅為楽、河合隼雄、プラグマティズム
第7章 かくれ佛教徒
(他の紹介)著者紹介 鶴見 俊輔
 1922年6月25日東京・麻布生まれ。東京高等師範学校附属小学校卒。東京府立高等学校尋常科、東京府立第五中学校中退後、渡米。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒業。戦時交換船で帰国後、海軍軍属としてジャワ島に赴任。戦後、京都大学人文科学研究所助教授、東京工業大学助教授、同志社大学文学部社会学科教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。