検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ言語科学 1 文法理論:レキシコンと統語

出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214768234一般図書808/シ/1開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
498.583 498.583
しょうが 料理 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210052154
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.7
ページ数 305p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-084071-1
分類記号 808
タイトル シリーズ言語科学 1 文法理論:レキシコンと統語
書名ヨミ シリーズ ゲンゴ カガク
内容紹介 言語理論では統語研究に加えて、レキシコン(語彙)研究が大きな成果を上げている。話者の記憶装置である語彙と自然言語に特有な演算処理を行なう統語とはどのような関係にあるのか。語形成、意味計算などに関わる研究を示す。
件名1 言語学

(他の紹介)内容紹介 6つのしょうが素(ベース)さえあれば、毎日簡単においしく摂れる。お手軽レシピ65品。
(他の紹介)目次 効能編―しょうがパワーがすごい!体温が上がって体の不調が解消!!
レシピ編―6つのしょうがの素、これさえあれば、あっという間に1日10g!
レシピ編―朝摂るのが効果的!簡単で続けやすいしょうが朝メニュー
レシピ編―いつでもどこでも&ほっとひと息しょうがスイーツ
レシピ編―しょうがが主役の毎日おかず代謝アップメニュー
レシピ編―冷えしらず。炊き込みごはん&ぽっかぽか鍋
効能編―食事や生活を見直して体の“冷え”を改善しよう!
(他の紹介)著者紹介 川嶋 朗
 1957年生まれ。医学博士。北海道大学医学部卒業。東京女子医科大学大学院修了。ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院留学、95年帰国。東京女子医科大学附属青山・自然医療研究所自然医療部門准教授(附属青山自然医療研究所クリニック所長)。現代医学、代替医療を取り入れた統合医療を行う。西洋医学では内科、腎臓病、膠原病、高血圧などが専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷島 せい子
 料理研究家。東京都内にて料理教室を兼ねたクッキングスタジオを主宰。海外生活での経験やセンスを活かし、イベントやレストランのコーディネートなども手がけている。NHKをはじめとする各TV局の料理番組への出演や、雑誌、広告などの他、料理、食に関しての講演、企業の商品企画・開発などにも携わり、アドバイザーとして様々な提案をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 名詞化現象の語彙論的考察   9-32
飯田 雅代/著
2 語彙的複合における複合事象   33-60
今泉 志奈子/著 郡司 隆男/著
3 語彙概念構造の組み替えを伴う統語的複合語   61-90
由本 陽子/著
4 形容詞から派生する動詞の自他交替をめぐって   91-118
杉岡 洋子/著
5 非対格構造の他動詞   119-146
影山 太郎/著
6 日本語の存在・所有文の文法関係について   147-172
岸本 秀樹/著
7 後期古英語散文における文頭の主語・動詞の倒置   173-192
小川 浩/著
8 脳におけるレキシコンと統語の接点   193-224
萩原 裕子/著
9 二重メカニズムモデルと語彙情報の「継承」   225-248
伊藤 たかね/著
10 日本語における否定辞・量化子のスコープの決定   249-272
矢田部 修一/著
11 Wh節と「も」の動的相互関係   273-289
Christopher・Tancredi/著 山品 みゆき/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。