検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都地域情報化基本計画 人にやさしい情報環境

出版者 情報連絡室情報部地域情報化推進室
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710255725一般図書/E01/水ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
596.63 596.63
絵画-技法 抽象芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210075317
書誌種別 図書(和書)
出版者 情報連絡室情報部地域情報化推進室
出版年月 1992
ページ数 148p
大きさ 30cm
分類記号 318.536
タイトル 東京都地域情報化基本計画 人にやさしい情報環境
書名ヨミ トウキョウト チイキ ジョウホウカ キホン ケイカク
副書名 人にやさしい情報環境
副書名ヨミ ヒト ニ ヤサシイ ジョウホウ カンキョウ
件名1 東京都-政治・行政
件名2 地域情報化

(他の紹介)内容紹介 日常風景の中に抽象的な美しさはいくらでも潜んでいる。大切なのはそのことに気付くかどうかということだけ。そのことに気付くヒントがたくさん散りばめられている。抽象画の技法をやさしく伝える初めての書。
(他の紹介)目次 第1章 絵画視点の変え方―手で考える(街で拾った抽象画
風景を接写して見ると
表現するということ
実景から生まれた抽象画 ほか)
第2章 形からの解放とこだわり方―手で考える(視点を変える
日本人の抽象性
まるさんかくしかく
手で考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 善明
 1948年、大分県湯布院生まれ。1972年、武蔵野美術大学専攻科油絵修了。1974年〜82年、パリ滞在。1975年、エコール・デ・ボザール(パリ国立美術大学)入学。1982年、帰国後作家活動にはいり、絵画教室も主宰。トラジャシリーズ(ミクストメディア=混合技法)など作品多数。個展(フランス、ベルギー、日本=湯布院駅、ABCギャラリーなど)、グループ展、公募展多数。現在、武蔵野美術大学、橿原学院高校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。