検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の領土 中公文庫 せ8-1

著者名 芹田 健太郎/著
著者名ヨミ セリタ ケンタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610814012一般図書329//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
329.23 329.23
領土 領海

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010087898
書誌種別 図書(和書)
著者名 芹田 健太郎/著
著者名ヨミ セリタ ケンタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.12
ページ数 322p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205416-5
分類記号 329.23
タイトル 日本の領土 中公文庫 せ8-1
書名ヨミ ニホン ノ リョウド
件名1 領土
件名2 領海

(他の紹介)内容紹介 北方四島、竹島、そして尖閣諸島…。戦後、領土をめぐる国家間の主張の対立は、解決されることなくつづき、時にそれが大きな問題を引き起こしている。はたして、どこまでが「日本国」なのか。根源的な問いに、国際法の権威が領土問題の交渉史を分析し、領土、領空、領海問題の未来を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 日本の領土の変遷
第2章 国後島・択捉島・歯舞諸島・色丹島―いわゆる北方領土
第3章 尖閣諸島
第4章 竹島
第5章 領海と排他的経済水域
第6章 日韓・日中間の排他的経済水域
第7章 東アジアの安定と共生のための提案
第8章 領空と防空識別圏
補遺・領土をめぐる二つの提言
(他の紹介)著者紹介 芹田 健太郎
 1941年中国(旧満州)生まれ。京都大学法学部卒。神戸商船大学助手。神戸大学法学部教授、同大学院国際協力研究科長等を経て、愛知学院大学大学院法務研究科教授。専攻・国際法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。