検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本歴史大辞典 8 は‐ま 新装増補改訂版

著者名 日本歴史大辞典編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン レキシ ダイジテン ヘンシュウ イインカイ
出版者 河出書房新社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211037080一般図書R210.03//開架貸出禁止在庫  ×
2 保塚0511146011一般図書210//参考図書貸出禁止在庫  ×
3 花畑0710709700一般図書210//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
911.1358 911.1358
後鳥羽天皇 藤原 定家 新古今和歌集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810186503
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本歴史大辞典編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン レキシ ダイジテン ヘンシュウ イインカイ
出版者 河出書房新社
出版年月 1981
ページ数 732p
大きさ 27cm
分類記号 210.033
タイトル 日本歴史大辞典 8 は‐ま 新装増補改訂版
書名ヨミ ニホン レキシ ダイジテン
件名1 日本-歴史-辞典

(他の紹介)内容紹介 八番目の勅撰集『新古今和歌集』が編まれた時代は、和歌の黄金期である。新たな歌風が一気に生み出され、優れた宮廷歌人が輩出した。未曾有の規模の千五百番歌合、上皇自ら行う勅撰集の撰歌、と前例のない熱気をみせながら、宮廷の政治と文化は後鳥羽院の磁力のもと、再編成されていく。後鳥羽院と藤原定家という二つの強烈な個性がぶつかりあい、日本文化の金字塔が打ち立てられていく時代の熱い息吹に迫る。
(他の紹介)目次 新古今時代の前夜
後鳥羽院歌壇始まる
女性歌人たちの活躍
『新古今和歌集』撰ばれる
後鳥羽院歌壇の隆盛
『新古今和歌集』の改訂と完成
帝王が支配する宮廷と文化
歌壇からはじかれた人々の開花
新古今歌壇の夕映
流謫の上皇
都に生きる定家
終焉と再生と
(他の紹介)著者紹介 田渕 句美子
 1957年、東京都生まれ。お茶の水女子大学卒、同大学院博士課程単位取得。博士(人文科学)。大阪国際女子大学、国文学研究資料館を経て、早稲田大学教授。専門は中世の和歌、日記、歌人、女房に関する研究。文学と歴史の境を越え、中世の文学・文化を研究することに力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。