検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポール・マッカートニー

著者名 クリス・サルウィッチ/著
著者名ヨミ クリス サルウィッチ
出版者 音楽之友社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311038871一般図書767//開架通常貸出在庫 
2 江北0611167511一般図書767//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810145273
書誌種別 図書(和書)
著者名 クリス・サルウィッチ/著   向 七海/訳
著者名ヨミ クリス サルウィッチ ムカイ ナウミ
出版者 音楽之友社
出版年月 1987.10
ページ数 365p 図版24p
大きさ 20cm
ISBN 4-276-23475-1
分類記号 764.7
タイトル ポール・マッカートニー
書名ヨミ ポール マッカートニー

(他の紹介)内容紹介 物質文明に惑わされ、生きにくい時代に切ない涙を流す現代人へ「生の完全燃焼」を激烈に問う。
(他の紹介)目次 理解しようとするな、わからぬままに、突き進むのだ。―わからぬがよろしい
読書とは、歴史と自己が織りなす、血と魂の触れ合いである。―読書論
人がいて、初めて学問があった。人が去れば、技巧と堕する。―「学」とは何か
心の深奥に棲むものがある。我々は、それに魅入られている。―真実とは何か
人の情は切ない。ゆえに無垢なる心がふるえるのだ。―一片の赤誠
自由に見えるものは消え失せるが、制約は創造性を引き寄せる。―制約の有難さ
科学とは、試論にすぎない。―科学的の幻惑
本物を求めてはならない。恋焦がれ、想像するのだ。―本物にもの申す
礼は科学である。目に見えぬものと対峙する東洋の叡智なのだ。―礼について
死を想え、貫くものを見なければならない。―貫くということ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 執行 草舟
 昭和25年東京生まれ。本名祐輔。立教大学法学部卒。実業家、著述家、歌人。消費社会の人間の生き方に疑義を呈し、生命の燃焼を軸とする新しい「生き方論」を提唱する。「真の生とは何か」を追究し続ける生命論研究者。佐賀鍋島藩士の家系に当たる。祖父・執行弘道はオクスフォード大学に留学後、世界各地で日本美術の普及に貢献した。建築家フランク・ロイド・ライトの親友としても知られ、後年は枢密顧問官として天皇の美術顧問を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。