検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の七十二候を楽しむ 旧暦のある暮らし 増補新装版

著者名 白井 明大/文
著者名ヨミ シライ アケヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411734825一般図書386//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511682593一般図書449//開架通常貸出在庫 
3 中央1217667359一般図書449.3/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111294791
書誌種別 図書(和書)
著者名 白井 明大/文   有賀 一広/絵
著者名ヨミ シライ アケヒロ アルガ カズヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.2
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-400538-2
分類記号 449.34
タイトル 日本の七十二候を楽しむ 旧暦のある暮らし 増補新装版
書名ヨミ ニホン ノ シチジュウニコウ オ タノシム
副書名 旧暦のある暮らし
副書名ヨミ キュウレキ ノ アル クラシ
内容紹介 木の芽起こし、初がつお、土用のうなぎ、秋の七草、晦日正月…。旬の野菜や果物、季節それぞれの風物詩や折々の祭、行事など、七十二候の知恵と「ことば」を絵と文と歌で味わう、暮らしの歳時記。エッセイを加えた増補新装版。
著者紹介 1970年東京生まれ。詩人。「生きようと生きるほうへ」で丸山豊記念現代詩賞受賞。ほかの著書に「季節を知らせる花」など。
件名1 七十二候
改題・改訂等に関する情報 初版:東邦出版 2012年刊

(他の紹介)内容紹介 放射能汚染をまぬかれた谷間で、たったひとり生き残ったアン。そこにやってきた見知らぬ男の正体は?―少女の目を通して、核戦争後の恐怖を描く傑作ミステリー。待望の改訳新版!1976年エドガー・アラン・ポー賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 オブライエン,ロバート・C.
 1918年、ニューヨーク州ブルックリン生まれの作家。本名ロバート・レズリー・コンリー。1973年に55歳の若さで亡くなる。邦訳作品に『死の影の谷間』(1976年エドガー・アラン・ポー賞受賞・評論社)のほか、『フリスビーおばさんとニムの家ねずみ』(ニューベリー賞受賞・冨山房)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越智 道雄
 翻訳家。明治大学名誉教授。1936年愛媛県今治市生まれ。広島大学文学部英文科でジョイスを研究、同大学大学院文学研究科博士課程でディケンズ、サッカリー、フォークナーを研究。1983年『かわいそうな私の国』(サイマル出版)で日本翻訳家協会出版文化賞、1987年『遠い日の歌が聞こえる』(冨山房)で産経児童文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。