検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真的記憶 写真叢書

著者名 西井 一夫/著
著者名ヨミ ニシイ カズオ
出版者 青弓社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213108432一般図書740.4/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
913.6 913.6
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810388049
書誌種別 図書(和書)
著者名 西井 一夫/著
著者名ヨミ ニシイ カズオ
出版者 青弓社
出版年月 1997.3
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-7872-7072-9
分類記号 740.4
タイトル 写真的記憶 写真叢書
書名ヨミ シャシンテキ キオク
内容紹介 時代とかかわり、自らを孤絶に追いやる決意とともに表出する言葉。写真をとおして社会を見据え、写真表現の危機的状況をえぐる同時代批評集。ベテランや若手の写真集・写真展に真正面から向き合い、論及する。
著者紹介 1946年京都府生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。毎日新聞社にて『カメラ毎日』の編集長を経て、現在、同社出版局クロニクル編集長。著書に「日付けのある写真論」「暗闇のレッスン」など。
件名1 写真

(他の紹介)内容紹介 学校の目的は「すばらしい人を作る」ことではなく、「社会に適応できる人」を育成すること。自由も管理も理想も現実も、こと教育となると極端に考えがち。問題を「分けて考えて」、より「マシな」解決の道筋を見つけよう。
(他の紹介)目次 序章 今こそリアルでクールな「上下関係」を
第1章 人間関係を「分けて考える」キーワード
第2章 そもそも学校とはどんな制度か
第3章 クールティーチャー宣言
第4章 「心の教育」よりも、まず「ルール」が必要
第5章 「規律か自由か」の二者択一ではなく、「間をとる」努力を!
第6章 「友だち先生」の実態
第7章 しつけは学校の責任か?
(他の紹介)著者紹介 菅野 仁
 1960年宮城県仙台市生まれ。89年東北大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程単位取得。東北大学文学部助手などを経て、96年宮城教育大学教育学部助教授、06年より同大学教授。専攻は社会学(社会学思想史・コミュニケーション論・地域社会論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。