検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人がつなげる科学の歴史 4 再生医療への道

出版者 文溪堂
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222158717児童図書491/モ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222164822児童図書491/モ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
402 402
科学-歴史 科学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001020001338
書誌種別 図書(児童)
出版者 文溪堂
出版年月 2010.3
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 4-89423-663-9
分類記号 402
タイトル 人がつなげる科学の歴史 4 再生医療への道
書名ヨミ ヒト ガ ツナゲル カガク ノ レキシ
内容紹介 科学の事象だけでなく、それを為した「人」にスポットをあてた、伝記的にも楽しめる科学読本。4では、再生医療を取り上げ、豊富な写真や図版とともに、顕微鏡の発明から最新技術までをわかりやすく解説。
件名1 科学-歴史
件名2 科学者

(他の紹介)目次 不思議な細胞
顕微鏡の登場
幹細胞の研究
移植と免疫
幹細胞をふやす
問題になっていること
再生医療
これからのこと
再生医療のいま
年表
再生医療の発展につくした科学者たち
この本を読んだみなさんへ人口多能細胞ってどんな幹細胞?
(他の紹介)著者紹介 依馬 秀夫
 東京大学特任准教授。現在、東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター幹細胞探索分野所属。長野県出身。医学博士。東海大学医学部卒。信州大学および自治医科大学附属病院(研修医)、アメリカ国立衛生研究所、プリンストン大学、パスツール研究所、筑波大学(研究員)を経て、2001年東京大学助手。2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。