検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代化遺産を歩く 中公新書 1604 カラー版

著者名 増田 彰久/著
著者名ヨミ マスダ アキヒサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214752170一般図書523.1/マ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
597.9 597.9
平和 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110068560
書誌種別 図書(和書)
著者名 増田 彰久/著
著者名ヨミ マスダ アキヒサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101604-1
分類記号 523.1
タイトル 近代化遺産を歩く 中公新書 1604 カラー版
書名ヨミ キンダイカ イサン オ アルク
副書名 カラー版
副書名ヨミ カラーバン
内容紹介 幕末以降150年間に日本は驚くべきスピードで近代化を進めた。鉄鋼、石炭、造船などの基幹産業を立ち上げ、ダムや鉄道をつくり、ホテルや刑務所を建設した。各地に残された歴史的価値の高い近代化遺産を写真と文で訪ねる。
件名1 建築-日本
件名2 近代建築
件名3 近代化遺産

(他の紹介)内容紹介 「日本の子どもたちに遺しておきたいメッセージとは?」「人は何のために生きるのか?」その答えが、90歳、元海軍中尉・中村重幸の言霊となって聞こえてきます。
(他の紹介)著者紹介 中村 重幸
 1920(大正9)年山梨県生まれ。従七位海軍中尉。東北帝國大学卒業。1945年3月31日海軍少尉として三重海軍航空隊へ。8月終戦まで過ごす。終戦後は、英語、社会科の高校教員として35年間勤務。現在は執筆活動、講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。