検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

七世紀の古代史 王宮・クラ・寺院

著者名 平林 章仁/著
著者名ヨミ ヒラバヤシ アキヒト
出版者 白水社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214976407一般図書210.33/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
491.3 491.3
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210009363
書誌種別 図書(和書)
著者名 平林 章仁/著
著者名ヨミ ヒラバヤシ アキヒト
出版者 白水社
出版年月 2002.2
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-02203-8
分類記号 210.33
タイトル 七世紀の古代史 王宮・クラ・寺院
書名ヨミ ナナセイキ ノ コダイシ
副書名 王宮・クラ・寺院
副書名ヨミ オウキュウ クラ ジイン
内容紹介 奈良盆地の東西に、蘇我系勢力と反蘇我系勢力が対峙した七世紀の、古代王権・王家と地域の結び付きについて、とくに敏達天皇系王族の大和国広瀬郡・葛下郡北部への進出などを中心に考察する。
著者紹介 1948年奈良県生まれ。竜谷大学文学部卒業。元竜谷大学・堺女子短期大学非常勤講師。現在、奈良県片塩中学校教諭を務める。著書に「三輪山の古代史」「七夕と相撲の古代史」など。
件名1 日本-歴史-大和時代

(他の紹介)内容紹介 全身の筋肉の働きや構造などを実物大のイラストとともに解説。
(他の紹介)目次



背中
腕(上腕)
腕(前腕)


太もも(前面)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 坂井 建雄
 医学博士。1953年大阪府生まれ。1978年東京大学医学部医学科卒業。ハイデルベルグ大学研究員、東京大学医学部(解剖学)助教授をへて、現在、順天堂大学医学部(解剖学)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 賢司
 1953年石川県生まれ。1979年東京芸術大学美術研究科修了。1980〜83年、講談社医科学大事典の解剖図制作に参加。以後、美しい人体解剖図を心がけて制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。