検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みんなの論語塾 15歳の寺子屋

著者名 安岡 定子/著
著者名ヨミ ヤスオカ サダコ
出版者 講談社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216306314一般図書Y100//閉架-TS通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311196172一般図書Y123.8/やす/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001020004039
書誌種別 図書(児童)
著者名 安岡 定子/著
著者名ヨミ ヤスオカ サダコ
出版者 講談社
出版年月 2010.9
ページ数 94p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-216329-3
分類記号 123.83
タイトル みんなの論語塾 15歳の寺子屋
書名ヨミ ミンナ ノ ロンゴジュク
内容紹介 2500年も前の大思想家・孔子の言葉がなぜ、今を生きる私たちの心にも深く響くのか。多感な時期にある10代の子どもたちに向けて「論語」を平易に解説する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。漢学者・故安岡正篤の孫。安岡活学塾の講師として「論語」を講義する。著書に「素顔の安岡正篤」「絵でみる論語」他。
件名1 論語

(他の紹介)内容紹介 『論語』は心の伴走者!論語ブームの仕掛け人がきみに送るエール。
(他の紹介)目次 はじめに 『論語』はきみの心を支えてくれる
『論語』の世界へようこそ
さあ、論語塾の時間です!(家族、ともだち、先生―人間関係に悩んだときは
学ぶことは楽しいこと
挫折しそうになったときは
すてきな人、理想の生き方を目指しませんか
将来のことが不安になったら)
おわりに 仁はすてきなおとなの必須アイテム
(他の紹介)著者紹介 安岡 定子
 1960年、東京都生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。現在、安岡活学塾の講師として「銀座・寺子屋こども論語塾」「文の京こども論語塾」などの都内の講座のほか、宮城県・茨城県・京都府・宮崎県など全国各地での14におよぶ定例講座で、子どもやその保護者らに『論語』を講義している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。