検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

砂上の船 水上の家 シリーズ・自然いのちひと 13 アラル海とツバルふたつの水物語

著者名 会田 法行/写真 文
著者名ヨミ アイダ ノリユキ
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121042378児童図書519//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220789309児童図書519//開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720702653児童図書519//開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222078378児童図書519/ア/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222095661児童図書519/ア/閉架-調べ通常貸出在庫 
6 梅田1320525734児童図書51//開架-児童通常貸出在庫 
7 江南1520324813児童図書519//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済企画庁
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001020003568
書誌種別 図書(児童)
著者名 会田 法行/写真 文
著者名ヨミ アイダ ノリユキ
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.8
ページ数 [43p]
大きさ 27cm
ISBN 4-591-11982-2
分類記号 519
タイトル 砂上の船 水上の家 シリーズ・自然いのちひと 13 アラル海とツバルふたつの水物語
書名ヨミ サジョウ ノ フネ スイジョウ ノ イエ
副書名 アラル海とツバルふたつの水物語
副書名ヨミ アラルカイ ト ツバル フタツ ノ ミズ モノガタリ
内容紹介 世界で4番目に大きかった内陸湖・アラル海が干あがっている。一方、ひとつの島国ツバルが沈んでしまうかもしれない-。地球に何が起きているのか、わたしたち一人ひとりに何ができるのかを考える本。
著者紹介 1972年横浜市生まれ。アメリカのミズーリ大学ジャーナリズム学部卒業。朝日新聞社写真部を経て、フリーカメラマンとして独立。早稲田大学大学院、非常勤講師でもある。著書に「被爆者」等。
件名1 環境問題
件名2 アラル海
件名3 ツバル

(他の紹介)内容紹介 こんどの旅は、宮城県だよ。たいせつなこけしをぬすんだはんにんはだれだ?忍者サノスケじいさんは、孫の一郎太と子分のゴンザエモンをつれて、忍者学校の同級生を全国にたずねます。行く先ざきで、サノスケじいさんの忍法で、つぎつぎに難問、難事件を解決。びっくりしたり、おおさわぎするうちに、一郎太は、もっとも大切なものは何かを学んでいきます。
(他の紹介)著者紹介 なすだ みのる
 那須田稔。1931年静岡県浜松市に生まれる。東洋大学国文学科を経て愛知大学中国文学科中退。「シラカバと少女」(実業之日本社)で、日本児童文学者協会賞、サンケイ出版児童文化賞、「おとぎばなしシリーズ」で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ はじめ
 阿部/肇。1951年、群馬県館林市に生まれる。新聞社を退社の後フリーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。