検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こども大図鑑動物

著者名 リチャード・ウォーカー/著
著者名ヨミ リチャード ウォーカー
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220910954児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720824390児童図書480.3//開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920639580児童図書48//茶開架-児童通常貸出在庫 
4 梅田1320768060児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・ウォーカー キム・ブライアン 西田 美緒子 ネイチャー・プロ編集室
2010
480.38 480.38
動物-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001020004851
書誌種別 図書(児童)
著者名 リチャード・ウォーカー/著   キム・ブライアン/監修   西田 美緒子/訳   ネイチャー・プロ編集室/日本語版編集
著者名ヨミ リチャード ウォーカー キム ブライアン ニシダ ミオコ ネイチャー プロ ヘンシュウシツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.11
ページ数 123p
大きさ 31cm
ISBN 4-309-61551-6
分類記号 480.38
タイトル こども大図鑑動物
書名ヨミ コドモ ダイズカン ドウブツ
内容紹介 無脊椎動物から昆虫、魚類、哺乳類まで、驚くほど多種多様な動物たちの世界をコンパクトに紹介。圧倒的なヴィジュアルで、動物たちの「くらし方」に迫る。これからの時代を生きるこどもが知っておくべき問題も解説。
著者紹介 生化学で博士号を取得。動物学者。専門は自然史学、人間生物学。著書に「イラストでみる人体の不思議」など。
件名1 動物-図鑑

(他の紹介)内容紹介 無脊椎動物から昆虫、魚類、哺乳類まで、驚くほど多種多様な動物たちの世界をコンパクトに紹介。躍動感あふれる写真を多用し、レイアウトに最大限の工夫。こどもたちの好奇心を刺激し、かぶりつきにします。動物たちがどんなからだをもち、どんな関係をもちながら、きびしい環境をどうやって生きているのかがわかります。生態系や食物網、外来種、絶滅など、これからの時代を生きることもが知っておくべき問題を解説します。
(他の紹介)目次 1 地球の生きもの(生命
動物界
分類
無脊椎動物
脊椎動物
骨格
つりあいの取れたからだ
寿命
哺乳類
鳥類
爬虫類
両生類
魚類
棘皮動物
甲殻類
クモ形類
昆虫
軟体動物
ミミズやヒルのなかま
カイメン、クラゲ、サンゴ
大昔の生きもの
絶滅寸前の動物たち)
2 生きるための技(呼吸
食事
移動
速度
からだの手入れ
感覚
視覚
聴覚
嗅覚と味覚
伝達
身を守る
カムフラージュ
警告
競争
本能
学習
オスとメス
求愛

成長
子育て)
3 生きもののくらし(生息環境
すみか
暗やみでくらす生きもの
生態系
食物網
ひと休み
長距離の移動
極限のくらし
共生
集団
寄生
画依頼主
品種改良)
(他の紹介)著者紹介 ウォーカー,リチャード
 動物学者。生化学で博士号を取得し、自然史学や人間生物学を専門に、こども向けからおとな向けまでたくさんの本を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブライアン,キム
 動物学者。ロンドンの自然史博物館で哺乳類や化石魚類を16年間研究したのち、オープン大学で講師として進化論などを教え、ロンドン動物学協会の研究員も務める。博物学や地球科学の本を多数執筆、監修している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 美緒子
 翻訳家。津田塾大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。