検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の図書情報文化史 書物の話

著者名 工藤 一郎/著
著者名ヨミ クドウ イチロウ
出版者 柘植書房新社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215818202一般図書010.2/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
910 910
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110351928
書誌種別 図書(和書)
著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 かんき出版
出版年月 2014.4
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-7612-6993-7
分類記号 159
タイトル 茂木健一郎の脳がときめく言葉の魔法
書名ヨミ モギ ケンイチロウ ノ ノウ ガ トキメク コトバ ノ マホウ
内容紹介 脳がときめく言葉の魔法を使うとなりたい自分になれる! 「根拠がなくても動いたもの勝ち」「勝手にライバル宣言しちゃえばいい」など、茂木健一郎が大切にしている50の言葉をイメージイラストとともに紹介する。
著者紹介 脳科学者。理学博士。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。「脳と仮想」で小林秀雄賞、「今、ここからすべての場所へ」で桑原武夫学芸賞を受賞。
件名1 人生訓
件名2

(他の紹介)内容紹介 太史公自序において司馬遷は言う。「往時を述べて未来を思うのだ」この壮大な精神から「史記列伝」は生まれた。英雄・豪傑の激しい生きざまのみならず、漢に敵対する人間や周辺の民族までが記録された。本巻は匈奴列伝第五十から太史公自序第七十まで、「酷吏列伝」「游侠列伝」「滑稽列伝」「貨殖列伝」など、古代中国を彩った有名・無名の人物群が躍動する。
(他の紹介)目次 匈奴列伝 第五十
衛将軍・驃騎列伝 第五十一
平津侯・主父列伝 第五十二
南越列伝 第五十三
東越列伝 第五十四
朝鮮列伝 第五十五
西南夷列伝 第五十六
司馬相如列伝 第五十七
淮南・衡山列伝 第五十八
循吏列伝 第五十九〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 司馬 遷
 前145?‐前86?中国の歴史家。幼い頃から古典と儒学を学ぶ。20歳の頃に揚子江流域の旅行をし、各地で史跡調査と伝承採集を行う。前108年、父の後を継いで太史令になり、『史記』執筆を開始。前98年、匈奴の捕虜となった李陵を弁護したため、武帝の怒りにふれ、宮刑にされる。その恥を忍んで中国最初の史書『史記』130巻を撰述する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 定男
 1917年、神奈川県横須賀市生まれ。東京大学文学部卒業。中国哲学専攻。79年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。