検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

奨励会 マイナビ新書 将棋プロ棋士への細い道

著者名 橋本 長道/著
著者名ヨミ ハシモト チョウドウ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112139399一般図書796//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911477792一般図書796//開架通常貸出在庫 
3 中央1217446176一般図書796/ハ/開架通常貸出貸出中  ×
4 梅田1311444655一般図書796//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今森 光彦
2008
E E
俳句-句集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111143307
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 長道/著
著者名ヨミ ハシモト チョウドウ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2018.6
ページ数 199p
大きさ 18cm
ISBN 4-8399-6691-1
分類記号 796
タイトル 奨励会 マイナビ新書 将棋プロ棋士への細い道
書名ヨミ ショウレイカイ
副書名 将棋プロ棋士への細い道
副書名ヨミ ショウギ プロキシ エノ ホソイ ミチ
内容紹介 奨励会とはどんな場所か。重要なのは努力か、才能か…。将棋プロ棋士養成機関「奨励会」を退会したのち、小説すばる新人賞を受賞した著者が、奨励会の制度、戦い方、勉強法について、作家の視点ではなく、敗者の視点から語る。
著者紹介 中学生将棋王将戦で優勝。「奨励会」に入会し1級まで昇級するも退会。神戸大学経済学部卒業。「サラの柔らかな香車」で小説すばる新人賞を受賞。ねとらぼなどでライターとしても活躍。
件名1 将棋

(他の紹介)内容紹介 10年代の俳句を牽引しはじめた21人による100句集成。
(他の紹介)目次 ザ・ヘイブン(種田スガル)
芹の部屋(小川楓子)
極楽(大谷弘至)
鴨の横顔(篠崎央子)
記録しんじつ(田島健一)
みづのほとり(明隅礼子)
浬槃の浪(ドゥーグル J.リンズィー)
千夜一夜(牛田修嗣)
バック・シート(榮猿丸)
龍の仕組み(小野裕三)
(他の紹介)著者紹介 筑紫 磐井
 昭和25年東京生まれ。同人誌「豈」発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
対馬 康子
 昭和28年、香川県生まれ。日本女子大学在学中より中島斌雄に師事、「麦」入会。同時に東大学生俳句会に参加。昭和59年「麦」作家賞。平成2年、有馬朗人主宰「天為」創刊に参画。「天為」編集長。「麦」同人。芝不器男俳句新人賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 れおな
 1968年、茨城県生まれ。早稲田大学在学中の八〇年代末より作句。「豈」同人。句集に『ウルトラ』(中新田未来賞スウェーデン賞)、『荒東雑詩』(加美俳句大賞)がある。2008〜10年、中村安伸と共に批評専門のブログ「―俳句空間―豈weekly」を運営。朝日新聞の俳句時評を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。