検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「子ども手当」と少子化対策 社会保障・福祉理論選書

著者名 江口 隆裕/著
著者名ヨミ エグチ タカヒロ
出版者 法律文化社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216345072一般図書334.3/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
334.3 334.3
少子化 社会政策 児童手当

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110002812
書誌種別 図書(和書)
著者名 江口 隆裕/著
著者名ヨミ エグチ タカヒロ
出版者 法律文化社
出版年月 2011.1
ページ数 10,203p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-03314-7
分類記号 334.3
タイトル 「子ども手当」と少子化対策 社会保障・福祉理論選書
書名ヨミ コドモ テアテ ト ショウシカ タイサク
内容紹介 「子ども手当」で、出生率は向上するのか? 少子化対策先進国として注目されるフランスの家族政策を検証し、戦前の人口増加政策から現在の少子化対策まで、日本の施策の意義を問い直す。
著者紹介 1952年生まれ。北海道大学法学部卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究科長。著書に「社会保障の基本原理を考える」「変貌する世界と日本の年金」など。
件名1 少子化
件名2 社会政策
件名3 児童手当

(他の紹介)内容紹介 「子ども手当」で出生率は向上するのか?!少子化対策先進国として注目されるフランスの家族政策を検証し、戦前の人口増加政策から現在の少子化対策まで日本の施策の意義を問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 フランスの家族政策―出産奨励策から一般施策へ(はじめに―フランス家族政策研究の意義
国家と人口政策
現代フランス家族政策の変遷
フランス家族政策に関する見解
フランス家族政策の課題)
第2章 戦前の人口増加政策(江戸時代の人口問題
明治以降の人口問題
戦争と人口問題
人口政策確立要綱
世論の状況
人口増加政策の意義)
第3章 戦後の少子化対策(戦後の人口動向と少子化対策
少子化対策の評価と今後のあり方)
第4章 「子ども手当」の意義と課題(わが国における児童手当制度の変遷
子ども手当の内容と問題点
高校の実質無償化
諸外国との比較
子ども手当の今後のあり方
子ども手当と国家のあり方)
第5章 少子化対策―若干の法制度的考察(少子化対策の意義
子どもを生み育てる権利
少子化対策と社会保障)
資料
(他の紹介)著者紹介 江口 隆裕
 1952年生まれ。北海道大学法学部卒業、厚生省、環境省、北海道大学法学部助教授などを経て、筑波大学大学院ビジネス科学研究科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。