検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本近世史を見通す 6 宗教・思想・文化

出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218050316一般図書210.5/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111602364
書誌種別 図書(和書)
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.10
ページ数 10,186p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06889-5
分類記号 210.5
タイトル 日本近世史を見通す 6 宗教・思想・文化
書名ヨミ ニホン キンセイシ オ ミトオス
内容紹介 江戸時代の多彩な文化は、人びとの生活や思想にいかに反映されたのか。寺社・学問・医療・旅・文芸・出版物などをめぐる新たな潮流を生み出し、受け入れた社会に光をあて、身分と地域を超えた人びとの営みを描く。
件名1 日本-歴史-近世

(他の紹介)内容紹介 ちきゅうのうえに、くにがある。くにのなかには、まちがある。まちがあって、みちがあって、おうちがあって…、ここがぼくのいるところ!じぶんの居場所をおおきくとらえ子どもの世界をひろげる絵本。
(他の紹介)著者紹介 フィッツジェラルド,ジョアン
 カナダのモントリオール生まれ。明るく、あたたかなイラストで描いた絵本はカナダで数々の賞を受賞している。現在はカナダのオンタリオ州で夫と娘とともに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石津 ちひろ
 愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。3年間のフランス滞在を経て、絵本作家、翻訳家として活躍。『あしたうちにねこがくるの』(講談社)で日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 多彩な文化をみる視角   1-9
小林 准士/著
2 近世的な政教関係の形成   10-32
林 晃弘/著
3 大名にとっての文芸   コラム 1   33-37
佐竹 朋子/著
4 仏教教団・宗派の構造   38-63
朴澤 直秀/著
5 民間宗教者の活動と神社   64-87
梅田 千尋/著
6 学問流派の分立と教育・教化   88-112
小林 准士/著
7 民衆の生活における思想・信仰   113-136
上野 大輔/著
8 民間社会からみる書物文化と医療の実態   137-158
鍛治 宏介/著
9 春画の出版にみる近世の書物と社会   コラム 2   159-163
石上 阿希/著
10 近世の寺社参詣とその社会的影響   164-186
原 淳一郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。