検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「強い日本」の創り方 経済・社会大改革の海図

著者名 竹中 平蔵/著
著者名ヨミ タケナカ ヘイゾウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215009646一般図書304/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
384.31 384.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110019097
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹中 平蔵/著   東京財団・政策ビジョン21/著
著者名ヨミ タケナカ ヘイゾウ トウキョウ ザイダン セイサク ビジョン ニジュウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.4
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-61571-6
分類記号 304
タイトル 「強い日本」の創り方 経済・社会大改革の海図
書名ヨミ ツヨイ ニホン ノ ツクリカタ
副書名 経済・社会大改革の海図
副書名ヨミ ケイザイ シャカイ ダイカイカク ノ カイズ
内容紹介 現在、日本の抱える閉塞感を突破し、競争力溢れる強い日本を創るための道筋を、企業の競争力、自由で活力ある経済、安心して豊かに暮らせる社会、世界から尊敬される外交、という切り口から具体的に提示する。
著者紹介 1951年和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業。ハーバード大学客員准教授等を経て、現在、慶応義塾大学総合政策学部教授。東京財団理事長。著書に「ソフト・パワー経済」など。

(他の紹介)内容紹介 高度経済成長とともに列島から姿を消した焼き畑農法。唯一いまに継ぐといわれる、宮崎県椎葉村の焼き畑農家に密着。「かてーり(結い)」を合言葉に、集落の生き残りをかけ、究極のスローフードとともに生きる農と暮らしを歩いた・見た・食べた、千年の村紀行。
(他の紹介)目次 まえがき 悠久のシステムに生きる村
第1章 縄文ソバの味
第2章 奥山のスローフード
第3章 柳田国男の真実
第4章 奇跡の有機農法
第5章 「かてーり(結い)」で再生目指す
あとがき 立松和平さんへの鎮魂歌
(他の紹介)著者紹介 上野 敏彦
 1955年神奈川県生まれ。記録作家、ジャーナリスト。横浜国立大学経済学部卒業。79年より共同通信記者。社会部次長、編集委員兼論説委員を経て2007年より宮崎支局長。民俗学者・宮本常一の影響を受けて、取材で各地を歩き、宮崎日日新聞に「新日向風土記」、高知新聞に「そのまんまの国から土佐へ」などのコラムを連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 いま求められるサプライ・サイド政策   14-30
竹中 平蔵/著
2 なぜいま株主重視のコーポレートガバナンスか   31-48
米倉 誠一郎/著
3 責任と信頼の企業税制改革   49-63
跡田 直澄/著
4 生活直結産業が日本を救う   64-86
島田 晴雄/著
5 公共事業ビッグバン   87-103
西村 清彦/著
6 日本経済・構造調整の進め方   104-119
河野 竜太郎/著
7 深刻な学力低下と教育改革   120-135
西村 和雄/著
8 生涯現役社会の構築   136-152
清家 篤/著
9 脱・行政国家への法制度改革   153-172
田村 次朗/著
10 法律家を身近にするロースクール構想   173-187
田村 次朗/著
11 正念場の日本のODA   188-200
草野 厚/著
12 中国への戦略的援助   201-213
草野 厚/著
13 サミット改革のシナリオ   214-230
竹中 平蔵/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。